
mkts
▼所有車種
-
- BENLY CB125JX
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!










土日が仕事なので今日はお休み。
昨夜が夜勤だったので昼前に起きてからオイル交換
。
エンジン乗せ換えた時に換えて1000㎞ちょっとですが、ゲージを見たら真っ黒なので交換。
今回はカストロールにしました。
70年代半ばのバイクは機械の精度・パッキンやガスケットの材質が今みたいに良くないので鉱物油。
化学合成油だと滲む事があるみたいなので…。
オイルを抜いたら真っ黒。
ちょうどスーパーゾイルのブラッシングオイルが家の在庫にあったので洗浄。
15分アイドリングしてから抜きました。
透明に近いブラッシングオイルが真っ黒。
ストレーナーを清掃してからエンジンオイルを注入。
交換後にエンジンをかけたら音が静かになりました。
車の話ですけど、前に乗ってたハイエースは30万㎞乗りましたが、定期的にオイルを換えていたら距離の割りに他と比べるとエンジン音が静かだったのでオイル交換は大事ですね。
ついでにバッテリーを見たらバッテリー液が減ってたので補充。
GSユアサの6Vバッテリー。
値段は高いですが、ターミナルに粉が吹かないし、密閉性も良いからバッテリーケースが傷まないので良いです。
このバイクはバッテリーケースが鋼鈑だから密閉性が悪いとケースが腐食するので…。
最近、乗ってないのでツーリングに行きたいな。