GENさんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(GEN+赤柴さん、sinさん、お気に留めてくださ)
  • GENさんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    GENさんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    GENさんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)

    赤柴さん、sinさん、お気に留めてくださった皆様、大変申し訳ございません。

    オレンジ点灯の原因は「ガス欠」です。

    分かったのは、今朝の試運転でした。
    スロットルボディー周辺の洗浄後、バッテリーターミナルを外したり、オレンジ点灯・点滅、FI表示リセットのコマンドがあるかもと、様々なパターンでボタンを押したことを思いだし、時計合わせをしました。

    その際、トリップが0だったこともあり、給油したところ、オレンジ点灯が消えました。

    様々なブログやyoutubeから情報過多になっていました。
    私の認識には「k1は厄介」との思い込みがあり、基本である"一つづつ潰す"を怠っていました。

    現在、全て正常に戻りましたので、これまでの成果として、オレンジ点灯・点滅、FI表示と関係ない事例を備忘録にします。

    ①クラッチスイッチ撤去(配線端末処置)
    ②スタンドスイッチ撤去(上記同様)
    ③スロットルワイヤー延長によるスロットルポジションセンサーへの影響
    ④ マフラー側の排気デバイスバタフライ弁撤去(茶/黒配線断路処置)
    ⑤フレーム右の排気デバイスサーボモーター撤去とそのコネクター外し(配線端末処置)
    ⑥スロットルボディー周辺の清掃(吸気温度センサー接続確認)

    ですが、2回目の洗浄後、オレンジ点滅+FI表示の原因は、未だ不明です。

    バイク買取相場