
GEN
▼所有車種
-
- GSX-R1000/R
1991 中型自動二輪免許取得
2023 モトクル開始
2024 大型自動二輪免許
バイク歴(うち16年間降車)
・スティード400
・SR400(2H6、1978、ドラム、ナロータンク、VMキャブ、トラッカー仕様)
・SR400SP(2H6、1985、大八車、Fディスク)
・SR400(1JR、1988、CVキャブ、フルペイトン、ロッカーズ)
・GPZ400R(ZX400D、1988、53馬力、ドラッグ仕様
・TZR250(1KT、3MA)
・RD250(352型)×3台
・バンバン90、GT80
・ninja400(ex400FFF)
現在、GSX-R1000(K1)、マグザム250(SG21)

写真は的をいていませんが、スロットルバルブ周辺の汚れ、またそれによる不調の話しです。
gsx-r1000(k1〜?)は、スロットルバルブ周辺の汚れにより、不調になると聴き、エアクリーナーの下部ケーシングを付けたまま、バタフライ弁上部から、AZのフォーミングクリーナーを塗布、1発づつ何度か繰り返して洗浄しました。
明らかにスロットル開閉の反応が良く、これが本来のk1かと驚きました。
そこで、k1〜?の先輩方にお伺いしたいです。
スロットルバルブ周辺の汚れに対し、どこまで分解すべきか、どのように洗浄すべきかをご教示いただけると幸いです。
人それぞれ、やり方、汚れの度合い、いつ頃すべきなどなど、見解は様々だと思います。
snsでのこのような問いは、時に口論の元になることがありますが、他者を否定せず、ご自身のやり方として、お教えくださいませんでしょうか。
よろしくお願いします。