レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(レトロブラッド+赤坂アシッドタウン① 快晴の9℃ 紅葉)
  • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

    赤坂アシッドタウン①

    快晴の9℃
    紅葉を愛でに岐阜方面へ
    めっちゃ寒いのに全然紅葉が映えてなくてちょっと残念(>_<)

    ここは金生山赤坂
    去年は化石を見に来ましたが
    今回は赤鉄鉱を探しに来ましたよ

    赤鉄鉱とは何ぞや?
    と興味津々の紳士淑女の皆様にちょっぴり解説を🧐

    中山道沿い 美濃大垣 赤坂地域
    ここは大規模な石灰岩地帯なのですが、かつてはその石灰岩の表面、山の山頂付近は赤く染っておりました
    それが赤鉄鉱(ヘマタイト鉱石)
    いわゆるベンガラというやつです
    この赤さ故に赤坂と呼ばれた説が濃厚です

    この赤鉄鉱は推定4世紀頃の古墳時代から採取され、尾張の朝日遺跡で出土されるパレス土器の彩色やこの地域の鍛冶遺跡などで使われた形跡があります
    これがまとまって採れた要因として、この地域が太平洋から本州地盤に衝突した時の熱変性で金属成分が分離され、石灰岩地盤の表層で結晶化したと言われています
    そのためこの資源には限りがあり現代では既に枯渇
    今はその下層の石灰岩を採集する大規模な鉱山として山が消失する程に削られているのです

    だけど私の読みでは、ここにある明星輪寺は手付かずの場所で当時の表面が残ってる
    鮮やかな赤土が露出した場所が点在し、ここに赤鉄鉱があるのではとの推測で探しに来たわけなのです

    最後の6枚目、これが唯一それっぽい鉱石
    多層構造になっており赤土が凝固した様な見た目ですが割ってみると中はキラキラしています
    酸化鉄は磁石に反応しづらいのですが、これは磁性があって思いっきり磁石に反応します(๑˃̵ᴗ˂̵)و
    完全に赤鉄鉱の欠片ですねーよしよし✨✨

    これでコレクション増えましたぞꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

    この明星輪寺から見下ろす赤坂鉱山地帯は壮大の一言
    まるでピラミッド建設現場のようですね

    さて、今度は山を降りてアシッドタウン探索に行ってみましょうか

    バイク買取相場