
springfirld
なぜかスズキのバイクが寄ってくる体質らしく、鈴菌ファームだの菌床栽培だのと名誉だか不名誉だかわからないあだ名を賜ったりしております。最近はバイク歴10年未満のクセして自分より年上のボロっちくて安い小排気量に御執心。
〈バイク歴〉
ホンダ ズーマー
スズキ GSR400
スズキ DF200E
スズキ TS200R
スズキ TL1000R
スズキ F50スーパーフリー
スズキ グース350
スズキ A100
スズキ TL1000S
スズキ ハイ
スズキ バーディー50(BA42A 14インチになってからのやつ)
スズキ SV650S
スズキ ハイアップ
スズキ DR125S
スズキ RH250
スズキ バーディー50(BA41A 17インチのやつ)




本日は友人達と魚沼方面へ一走り。おにぎりを食べに行ってきました。写真の通り1人だけ排気量が半分で年式的にも相当ボロの罰ゲームをやってるマヌケがいますね・・・。というのも今ガレージから出して家に置いてある我が家のSV650Sは初期型のためキャブヒーターが着いていません。気温が10℃を切ったあたりからキャブが冷えすぎてハチャメチャに調子が悪くなるのでキャブヒーターを着けてやろうと目論み、配線が足らずにちょっとバラしたままだったんですね。そこにきておにぎり食べに行くのを明日と勘違いしており、復旧に時間がかかりそうだったので諦めてDR125Sを出した次第。DRはよく頑張ってくれました。
良いお米のおにぎりは当たり前に美味しかったです。ついでに魚沼市ではいろんなお店で本気丼(マジどん)というのを毎年このあたりの時期に出しています。お店ごとにまるで違うメニューなので相当楽しめるのですが、今日のお店は黒酢チキン南蛮丼でした。あまりにも美味しそうでおにぎりがあるのについつい注文してしまいました。
鶏肉2枚分は大誤算の量でしたがとても美味い!甘酸っぱい黒酢ダレに卵が強めのタルタルソースが非常によく合います。鶏肉を数切れ残してご飯はあっという間に消えました。