
キャプテンつかさ🚲️🏍️
▼所有車種
-
- GIXXER 150
バイク(自転車)&モト(自動二輪)両方で楽しんでおります。自転車はFTP345Wです(覚えやすい!)。
ツーリングお誘いします&お供します(ゴールド免許失わない範囲でお願いします)。遠方でもお誘いくださればそれ目的でツーリング行きますよ?
秘境・珍しスポット好きです。ミニサーキットとジムカーナで安全運転技術向上を頑張ってます!
走行ルート&ツーリング日記などのSNSは以下のアカウントでやってます。
You tube=「ツーリング・バラエティ」
Honda Go=キャプテンつかさ
Strava =Catpain tsukasa


やっちまいました、うっかりバッ直の電源を切らずに停車してしまい、帰りに乗ろうとしたらセルが回らない😭
電圧は9.0Vしかなく、仕方なくギアを3にして思いっきり全力で走ってクラッチをうっすら繋ぐと、バスン、バスンとエンジンが動いて起動成功。
停めてなるものかと笑、そのまま電圧が上がるまで1時間くらい掛けて帰宅。
走行中に、いつもと違って警告灯が付いていることに気付く。蛇口のマークにF1のエラーコード。
意味が分からなかったので、帰宅後に調べてエンジンのセンサーが異常を知らせている事が判明。
但し電圧低下による押しかけ乗りが原因とほぼ確定しているので、なんか対処法がないかとネットを見ると、
エンジンを3回掛けると消える
との事。でもバッテリーがフルチャージじゃない中で3回のセルはちょっと心配だったので、満タンになるまでナイツーでも行くか、フッ。
と思ってエンジン掛けるとセル回らない!!
ええ、12.8Vあるのに!?
もう一回全力の押しかけ乗りを、ご近所さんにバッチリ目撃されながらゲロを吐く寸前まで引き回しても掛からない!!
うっそー、エンジンやっちゃった!?😭
よく見るとキルスイッチが入ってて無駄にオートバイ引回しトレーニングをしていた事を知る。
3回エンジン掛けても消えない!!
正確には3回エンジンを掛けて、電源を落とすと、次からは(4回目には)消える、って仕様だったようです。2枚目が復旧した写真です。
バっ直USBの扱いを今後議論します(1人で笑)。