
よしお
▼所有車種
-
- GSX1300R HAYABUSA
2019年10月よりバイクをまた、乗りました。
リターンライダーです。
それから継続して乗っています。
今年隼に乗り換えました。

只今、ずっと修理。
なかなか、治らない。
長文です。
今年の4月20日に隼が納車され、慣らし運転を兼ねて1300kmの日光へ長距離旅行に出かけました。初めて乗る隼や、最新の電子制御を搭載したバイクに慣れる前から、少し違和感を感じていました。しかし、これまで乗ってきたバイクと挙動が異なるため、これが正常かどうか判断がつきませんでした。特に、アクセルを緩めた時のエンジンブレーキのような重さや電子制御の抵抗感に違和感がありましたが、それが異常かどうかは分かりませんでした。旅行中に同じ隼に乗っているツーリング仲間にもその件を聞いてみましたが、彼らはそのような挙動は感じたことがないと言っていました。
その違和感は、どのギアでも1500回転付近からゆっくりアクセルを開けると、1800回転あたりで加速が失速し、息継ぎのような挙動を見せることです。回転数をさらに上げると通常通り加速しますが、失速しているタイミングでアクセルを固定すると、制御がオンオフと繰り返しバイクがギクシャク前後に揺れるような挙動を見せます。特に2速と5速でその違和感が強く感じられました。
5月6日にフルエキゾーストマフラーに交換した後、この違和感はさらにひどくなったように思えます。街乗りでは、特にこの回転数を使うことが多く、乗り方に問題があるのかとも考えましたが、やはり乗り心地に不満が残る状態でした。
そのため、6月14日にSBSスズキ二輪に症状を診てもらいに行きました。自分では異常かどうかも分からなかったので、症状を伝え、お店の方に試乗してもらいました。機械的にチェックしてもエラーは出なかったものの、確かに症状は理解できるとのことでした。スズキには同様の事例報告はないとのことですが、購入店を通じて一度工場に出すことを勧められました。
その後、6月22日に購入店に相談したところ、スズキの工場では修理に1ヶ月程度かかる可能性があるとのことでした。ショップ側も新車保証が2年あるので、乗る予定があれば修理を後回しにしても問題ないと言われました。
7月には飛騨、9月には伊豆旅行を予定していたため、その後に修理を依頼し、9月29日にバイクをショップに預けることとなりました。
購入店で10月10日まで走行データなどスズキとやり取りしながら調査したものの、実車を見る必要があるとのことで、10月11日にスズキ工場に車両を預けました。
その後、10月19日に進捗状況を確認したところ、症状は毎回発生しており、運転すればすぐに分かるはずのものですが、工場側からは症状が特定できていないとの回答を受け、症状すら正しく伝わっていなかったことに驚きました。
その後、再度詳細を伝えた1週間後の10月27日に進捗を伺ったところ、症状は理解できたものの、故障かどうかはまだ判断できないとのことでした。さらに調査を行うとの説明でした。
また、マフラーに関しては、マフラーのメーカーに問い合わせたところ、同車種で使用されている同じマフラーは1,000本以上出荷されており、同様の問題は一切報告されていないとのことでした。さらに、街中で同じマフラーを装着している6名の隼のオーナーに確認したところ、同じような挙動を感じたことはないとのことでした。
約束の1ヶ月が経過しても、異常の有無については明確な回答がなく、当初の予定を超えているにもかかわらず、代車の手配などもなく、状況が改善されているのかどうかも分からないままで、非常に不満に感じました。そのため、スズキのお客様相談センターに問い合わせたものの、状況は改善されず、代車も提供されませんでした。
ようやく11月1日に事態が動き、O2センサーを外すことで症状が現れないことが判明しました。新しいO2センサーに交換したものの、症状は改善されなかったため、センサー自体の故障ではないとの連絡を受けました。
さらに、11月8日にECUの交換が必要とのことでしたが、スペアキーが必要とのことで、郵送をお願いされました。11月11日にキーを発送し、現在に至ります。
SNSに書こうか悩んだのですけどね。
秋の行楽シーズンにバイクが無いのはとてもとても辛い。その一言に尽きます。
【11月18日現状報告】
ECUの交換した筈なのに結果の連絡も何も無いので、こちらからショップに問い合わせ。
回答⇨ECUを交換してみたが改善はなかった。
1週間経ってそれだけの調査結果
ショップの店員さんに、スズキ工場の余りにもずさんな対応に腹が立ち、怒りをぶつけた。
なんで何ヶ月も待たなあかんねん期限決めよ、このまま年明けまで、かける気かよ。
原因調査する能力ないんじゃ無いのか?もしかして担当1、2名で解らんとか言ってるのじゃ無いのだろうな。
新しいバイクからエンジンとECUも積み替えてみーや、それで治ればエンジンかコンピュータだ。後は自分達で勝手に調査でもなんでもすれば良い、とりあえずちゃんとしたバイク返せ。って言った。
もう12月になっても解らんとか、もう返品するから別の新車納めてくれよって。
僕、新車で買ったんだよ。なんでこんな目に遭わなあかんのか。毎日イライラ腹の立つ。
【11月20日追記】
あーもー腹の立つ。
今日、スズキの工場から電話あったけど、コレまたなんの進展もなく意味もない。
説明としては、o2センサー外せば、出ない。ECU変えても症状が出る。って話と、1800回転はアクセルのバルブコントロールが1度とか2度とか微妙に開いている状態で、昨今の排ガス規制などでシビアなコントロールがあるってそれは6月に聞いた中身や。
挙句にその回転数を避けて運転とか言ってきた。
もうブチギレて、そんな筈ないやろ!他の隼は誰もそんな事ないのに何故僕のだけなるのか、なぜ僕は我慢して乗らなくてはならないのか?
新車で買って、2速でも症状出るのにそれが隼の仕様だと言うのならリコールやろ!
一定の回転数で失速する製品やから諦めろってか?。
あんたも車とか乗るんやろから分かるやろ。新車で買って回転不安定でそれが、その回転数避けて乗ってくれとか言われたらキレるやろ。
それに、違う隼を持ってきての検証すらもしてない、って全然解決する気ないんかいな。
別に俺は原因なんかどうでもいいんやで、さっさとちゃんと走る隼収めてくれよ。
そんな一個人で解決なんか出来ないんやから,そのために本社の相談センターに入れてるんやろ。
これでも諦めろってんなら、消費者センターにも出すし、スズキ本社にも行って話するしかないやん。
とりあえずどうするんや?、
症状はあるのに原因が解らんのやろ?そしたら高速走ってる最中にエンジン止まるかもしれんやろ、そしたら跳ねられて死ぬやん。
否定はできやへんやろ、原因わからへんねんから。
どうするんや?!
とりあえず今月末までに、どうするのか決めて連絡ください。
大まかにはこんな感じ。で話で結局何も進まない。
ほんと、どうなるんだろ。