
mkts
▼所有車種
-
- R1-Z
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!





昨日は仕事、今日も夜勤があり昼間は用事があったので、用事を済ませてから夜勤に出るまでハンドルの調整。
今、付いてるのはトマゼリのアジャスタブル・セパレートハンドルは垂れ角と絞り幅か微調整できるハンドル。
かなり細かく調整できるのが良いですが、逆に調整幅がありすぎるのでポジション決めで悩んでしまいます。
絞り角をグリップエンド間で650㎜から670㎜に広げて、ハンドルが少し遠く感じたので手前にしました。
調整前と調整後で見た目も変わりました。
あまり弄ると分からなくなるので、垂れ角は今回そのままで。
変えた時は違和感を感じて乗り難いと思う事がありますが、乗って慣れてくると良いか分かるので時間は少しかかります。
ちょっとでも絞り角や垂れ角を変えると、けっこう乗り味が変わるので難しいですね。
自分の乗り方に合うポジションが見つかれば最高なのですが…。