
ドラ
▼所有車種
-
- Z1000
R4/9/26 ドラスタ
R5/5/29 w800
R5/9/29 z1000
R6/4/25 xL883L
インスタ https://www.instagram.com/tarao_2647
tiktok tiktok.com/@tarao_2647
カーチューン https://cartune.me/users/288335
RZ50、XJR400、Tw200と乗り継ぎ一旦休憩。
初めてバイクに乗った日は、風になった気分だった。あれをこえる爽快感は他にあったかな?
溶接やfrp加工など、基本全てdiyでやってます。





z1000 スクリーン加工
顔面加工
晴天なり。
8時開始、気がつけば14時。
楽しすぎて、集中し過ぎたため写真はない。
採寸、転写、成形、採寸転写成形の繰り返し。
左、アクセル側の成形は完了。あとは表面処理。
右、クラッチ側を左側に合わせて成形するのみ。
赤丸1、クラッチワイヤーが通る
左右で微妙に形が違っていて、それっぽく合わせるのが地味に大変だった
赤丸2、左右対称ではないけど、表からは見えないから良し。若かりし頃は完璧を求めたが今は汚れた大人になったため良しとする。
赤丸3、アクセルワイヤーが通る
ここはもうちょっと下がってると低くワイドに見えてかっこいいんだけど、上記理由から限界まで下げるに留めている。
AIが生成した よく見ると ん?な画像を元にスタートしたスクリーン加工も佳境を迎えたわけだが、
わかったことは、AIは万能ではないということですな。
人間の想像力、創作力を超える日はいつ来るんだろうか。
来たらいいような、来てほしくないような。
優秀なアシスタント位がちょーど良い気がするけど、AIを造る人からしたら完璧を求めるだろうな、それが自分(エンジニア)の首を絞めるとわかっていても。ものを造るって楽しいもんな。
残すは微調整と表面処理。