
もののふ庵
はじめまして、もののふ庵と申します😳
メンテナンスやカスタムの知恵等、情報を共有できたら嬉しいです。
よろしくお願いします🙏



お久の投稿です🙂↕️
今年はなかなか乗ってやれず気がつけば不動車に成り下がっていたKSR💦
まぁ、一度車体をリフレッシュさせるのに丁度いい機会ってことで最近色々イジってました。
先週はピストン交換したので、腰上バラしたついでで排気ポートを最高速寄り狙いで1.5mm程上に削ってみました。
ほんで今日は某ショップでやってるキャブのベンチュリー径を18mmから→19 .5mmに拡大する加工を自分なりに真似てやってみました。
ポイントは手前側に向かって拡がるテーパード状らしい🤔やり過ぎないよう時よりノギスで測りながらリューターでチマチマ削りました。写真は完成後です。素人の割にまずまずの仕上がりってとこでしょうか?😁
写真撮り忘れましたが、しっかりと効果を発揮させる為にリードバルブに収まってる樹脂パーツとインマニの径も同じ1.5mm拡大しました💡
近所走ってある程度セッティング出したところで、有間ダムへ!
結論から言うと...
いやー素晴らしい!有間ダム入口の坂を失速せずグイグイ上がれる!😆ピストン交換後の慣らしが終わったらいよいよメーターが足りなくなりそうなのでヤフオクでKDXのメーターでも探しますかー。
で、恒例のダム背景に一枚パシャリ。寒かったので滞在時間数分で即撤収!
帰ってきたらちょうどAmazonで注文してた水温計が届いてたのでこちらもサクッと取り付け。
パワーアップに伴い夏場の水温が怖いので、様子見でラジエーターを大きくするかファンの取り付けのどちらかはしようと思います。ツインもアリだな🤔