
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










H2が今日で購入から25年経った。
いちおう記念にどこか行こうと思った。さすがに近場はいいかなと思い、二丈パーキング等の佐賀方面、玉名広域農道、はては高千穂とか考えたが、ベタだけど大観峰でいいかと思った。
まあ遠出の基本は阿蘇だろうし。
気温はそれなりに上がる予報だけど、山の中だし寒いかもと冬のジャケットを出して春位に買っていたパンツを履いて行った。
とりあえず給油して山川〜南関〜山鹿へ。
ここまで25マイルだけどいちおう給油して菊池〜菊池渓谷へ。
慣れたルートだしイニシャルDを聴きながらなので、走っていれば着いたといった感じ。
ただ平日なせいか遅めのクルマが多く、自分のペースでは走れない。あと気温が低めで風が強かったので、冬装備で正解だったと思う。
休日ほどではないが道中バイクは多く、大観峰も売店近くは埋まっていた。普段1人の時は売店から遠くても全然気にしないけど、記念日なのでそこからの写真でも撮っておこうかと思っていたがやめておいた。
なので特に休憩せず折り返す…
帰りは9月末にバイク仲間から教わった県道12号で帰った。菊池渓谷と違って空が広いので走っていて気持ちは良い。
オートポリスのゲート前まで寄っていったが、らしいパンダトレノが入っていってカッコよかった。
その後日田方面へ。2台ほど後ろからのバイクに道を譲って進んで行ったが、途中の分岐で日田と菊池に分かれていて、日田ではないよな…と思って曲がってしまった。
どうもこれがまずかった様で、延々とタンクローリーの後ろを走らされた挙げ句、菊池渓谷の入り口に戻ってしまった。
結果的には7マイルくらいの損になってしまったが、途中に見覚えのある道の駅があった。道の駅上津江らしい。去年7月にバイク仲間に連れられて行って景色は覚えていたが、そこがずっと謎だったのでそれは収穫だった。
給油後65マイル位でそろそろガソリンが危なくなってきたが、行きの山鹿のスタンドまでギリギリもつだろうと走り続ける…大丈夫だった。
その後は行きのルートを戻る形で帰る。
全体的に山道なのにクルマの後を走るばかりでイマイチな感じ。自分のペースで走れたのは10%くらいだった。
127マイルで3時間45分の行程。