
chikotomie
2018年からリターン、G.ベルガーと生年月日同じが唯一の自慢です?ランニング大会でぶっつけ本番完走が趣味です。
高校生時代、RD50 高1~高3
20代半ば、DT125 24、5歳~26歳
20代半ば、XLR250R25歳~30歳
20代半ば、モトコンポ 25歳~28歳
59歳~2017年式CB400SB~現在
62歳〜96年式RVF〜、かなりメインで乗ってます。
納車されて2年で15.000km走りました。
族仕様、旧車仕様、爆音仕様、迷惑仕様はフォローお断り致します。
ランニング大会の脚として、毎月日帰りツーリングの脚として元気にエンジン回ってくれてます、感謝しか無いです。
2台持ちですが、NC42余り乗らなくてPC40か、SC57を代替しようか思案中です。でも、VTECの咆哮は忘れられなくて❗💦










足を痛めたと同時にRVFとCB400SBも共にバッテリー上がりました😰💦🏍️
webikeとヤフオクで探しましたが保証とか信頼性からいつものwebikeでリチウムイオンバッテリー買いました❗
重量は、FBが2.55kg、NOCOリチウムイオンが1.07kg、約1.5kg軽量化、しかしながら知ってましたが、このメーカーの端子、特殊ですね~💦
平ワッシャーかますか端子を変形させるか悩みましたが、平ワッシャー入れておいた収納箱が見当たらず結局力任せに片方平にして首下長いボルトで固定しました。
同時に対策レギュレータをAmazonから新品買いましたがこちらは放熱板と本体との穴位置が微妙にズレていて、仕方なく本体ネジ山傷まない程度に叩いて押し込み、ナットで左右均等に締付して取付しました💦
お昼過ぎてましたが試走兼ねて久しぶりに道の駅猪苗代と猪苗代湖一周しました。
軽量化の恩恵は私の技術では分かりませんでした~💦
始動性は、セルを回して直ぐには始動しなくてそんなに始動性良くない感じでした~。
休憩して再始動しても同様、端子台接触なのか、他の原因か、明日晴れそうなので3日又は4日、乗ってみようと思っています。
CB400SBのバッテリーは、どうしようかまだ決めてないです、普通のにするか、リチウムイオンにするか。
3倍の値段は確かに大きい。2万円前後だからなあ〜💦