
改め10&30
▼所有車種
-
- Ninja ZX-10R
1965のおっさんです。
勝手にフォローをさせていただきまーす。
活動範囲
神奈川、東京、千葉、茨城、栃木、山梨、静岡他
よろしゅー
【単車歴】
※普通自動二輪車未満は省略。
VFR400R NC24 '87 '87~ '89 没
CN250 MF-02 '15~'18 廃
CP250 SG21 '18~':23 譲渡
VFR400R NC30 '90 '90~'21 没
VFR400R NC30 '91 '21~起動中
ZX-10R ZXT02R '23 '23~ 起動中
【おまけ】
BP-5 2.0GT '05 '05~ 起動中

先週の土曜日、18ヶ月点検でカワプラに17:00に行ってきました。
同10Rか他に2台停まっていました。
その2台共SCマフラーを取付けていました。
S1とCTでしたね。
2台のオーナーさんとカワプラ店長が会話していた中に入れてもらい、SCマフラー音を聴かせてもらいました。
S1、CT共、爆音ですが、サイレンサー形が違うため、音質が違いましたね。
S1をスタンダードとしたらCTは爆音の中に低音もしっかり奏でていましたね。
SC、S1が欲しかったのですが‥
低速トルク等の心配で購入を断念‥
社外マフラー(SC含め)店長曰く…
渋滞時でストップアップ&ゴーの時はアクセルをある程度煽る必要がある。また、ECU書換えについては、昨今のインジェクションほ学習効果が有り、吸気排気がSTDからの自動変更が若干カバーをしてくれる。との事です。
勿論100%ではないですけどね。
やはり書換えは必須の様ですね。
最近、モ◯JPがご近所で営業してる事がわかりましたので…
予定としてはそこで書換え(かな?)
2台のオーナーさんはECUの書換えは行っていない。とのことでしたね。
やはりメーカー保証の3年縛りが存在することで3年後に検討するみたいです。
アクセルオフ時でのアフターファイヤーは、やはり出るらしいですね。
バック、アフターファイヤーはエンジンに負担掛けてしまうので、いち早く解消はしたいですね。
諦めていたマフラー音を聴いてしまい…
物欲が…
車と30の修理、並び欲しいアパレルが有り…
優先順位が最後になっています。