
しいのいいの
超暗黒ブラックな会社への
通勤の足を確保したらバイクでした。
それがバイクとの出会い。
労働基準監督署のおかげで、
仕事が暇になってツーリングにはまり、
ツーリング情報を探していてBikeBrosに行きつきました。2015年のこと。
基本、ソロ。に見えるかもしれませんが、
思い付きで出かけてるだけです。
一声頂ければ、迎撃・合流・お見送りなど
マスツーも大歓迎な感じです。
バイクを弄る素養と度胸はありませんが、
乗る乗らないにかかわらず、バイクを愛する人が
増えたらいいなあと思っています。
好きなものは、天然の水、澄み渡る空気、コーヒー。
お金と時間をかけるものは、バイクとカメラ。

お花見
いよいよお花見の季節ですね。
でも、お花見とか十数年ぶりなので、前の晩から寝られませんでした。
朝は朝で、ふと時計を見ると「5:55」。
GoGoGoですと?!こんな感じ。大人気ないです^^)v
https://t.co/HA7W9u7B9l
で、テーマは「しだれ桜」。あまりマジマジと見たことがなかったので。
これを一本一本見て回ろうかと。
早起きついでに、まずは京北に足を運び、様子見。
京都市内を抜け、周山あたりまで走りましたが、
4/2朝の時点でソメイヨシノ、枝垂桜とも5厘咲~2分咲程度。
ピークは来週とか、立地次第では再来週が見ごろな感じでした。
関西中南部方面で今週の花盛りを見逃した方、
あきらめるのはまだ早いです。京北が残ってます^^)b
ということで、今回は南にとって返し、奈良県桜井市は瀧蔵神社に向かいました。
評判そこそこ、立地がイマイチ、人混みを避けつつ・・・と選びました。
神社なので拝観料いらないし(でも寄付はしてきました^^)。
瀧蔵神社は「権現(ごんげん)桜」。
いや――――――、大当たり。上の写真でございます。
花は真っ盛りで、花見客ゼロ。
根を張る石垣とのバランスを無視して、樹齢400年が中空に躍り出る姿は圧巻です。
「ヌオオォォォォッ!!」
周りに人がいないので、大人気ない歓声が谷に木魂します。標高は430m。
恒例(?)、アメリカンバイクでの1.0車線クネクネツーリング。
乗り越えて行った甲斐がありました。
前回のツーレポ、国道477に続き、ここ奈良県道38号線も
対向車ゼロ(往復)だったのは偶然と肝に銘じつつ。
アメリカンでスクランブラ―なバイクないかなw
余計なことしゃべりすぎ。
百聞はナントカ。以下写真で。
後半は、瀧蔵神社ついでに回った大野寺。
ライトアップしつつ、桜祭り開催中でした。拝観料400円。
大野寺、境内は程よい人出で、駐車場も混雑なし。
途中、経路沿線の初瀬ダムと長谷寺でも道草。
そのあたりの写真も織り交ぜながら、お目汚しをお届けします。
ボイスにコメントいただいた皆さん、
グーをいただいた皆さん、
おかげさまで、いいお花見のできた楽しい一日となりました。
ツーレポでお礼に代えさせて頂きますです。
ありがとうございましたm(_ _)m