YUJIさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(YUJI+疲れもぶっ飛ばせ! 今日の休みは… )
  • YUJIさんが投稿したツーリング情報
    YUJIさんが投稿したツーリング情報
    YUJIさんが投稿したツーリング情報
    YUJIさんが投稿したツーリング情報
    YUJIさんが投稿したツーリング情報
    YUJIさんが投稿したツーリング情報
    YUJIさんが投稿したツーリング情報
    YUJIさんが投稿したツーリング情報
    YUJIさんが投稿したツーリング情報

    疲れもぶっ飛ばせ!

    今日の休みは…

    とりあえずお茶を買いに行こうと。

    JR藍本で10:00に待ち合わせ

    MT03とです。

    福知山線の篠山の手前です。

    待ち合わせ場所で、どっちから行く?

    約束は、篠山城の南にある箱鮨の澤藤に食べに行こうと誘いました。

    MT03は先にきらめきにお茶を買ってからでもお寿司屋へは、間に合うだろうと。

    日曜日だから篠山は混み合うからなぁ

    特に10月は、栗、黒豆枝豆の最終だからね。

    茶香房きらめきを下から目指そうっと三田方面に戻り四つ辻を東に千丈寺湖(この湖も水が少ないね)を越えて尼ん滝から母子へ走ります。

    夜から雨ってたけど天気は最高。



    茶香房きらめきの写真はなし。

    玄米茶を買って険道49号線を抜けて篠山城へ行きます。

    県道沿いに箱鮨の澤藤があります。

    駐車スペースもあり入りやすいです。

    11:00からオ一プンだとネットで見たけど10:30開いてます。

    暖簾を出してて、どうぞって

    話を聞くと10:30オープンだそうです。



    箱鮨と巻き寿司の盛り合わせと赤出しを注文。黒豆枝豆も付いてる。

    箱鮨は、海老やサーモン鯖等が入ってます。



    一番乗りで誰もまだ来ていません。

    やはり10月最終の日曜日だから混み合うみたいだ。

    さて、食べて何処へ行こうかと悩んでチータンの里へ行く?

    まあ、走りながら考えようっとスタートします。

    先に栗餅の話になり諏訪園の話で最悪な情報が、今までの栗餅の餡は輸入品。

    っ事は中華!

    値段は 大福堂と同じで280円!

    大福堂は丹波栗

    で、MT03は、昨日篠山で松茸狩りに行ってきて友達が栗餅ならまだ違う店があるって聞いてたらしい。

    和菓子屋さんはまだ2軒あるけど1軒は最中屋さんで、もう1軒は羊羹屋。

    羊羹屋の鹿生堂は、季節の和菓子も作ってるよって言うとそこへ行こうってね。

    鹿生堂は、桜餅が今まで食べた中で一番美味しかったよって僕が言うと、じゃきっとこの時期は栗餅や栗きんとんがあるんじゃない?ってね。

    やはりありました、栗餅は丹波栗で280円買います。ちゃんと凍らせたペットボトルも保冷剤代わりに頂きました。

     家に戻って食べたら三軒の中で一番だと思います。ウマウマ ( ̄~ ̄)

    で、走ります。

    カレー屋さんを探します。

    丹波大山のヒマラヤっ店

    鐘ヶ坂トンネルの手前にありました。

    MTに食べる?って聞いたらお腹いっぱいじゃってね!

     かなり北に上がったからチータンの里はなしに。

    西に進み福知山線の谷川駅に向かいます。

    コーヒーが飲みたいからへそ公園の花屋敷に行こうと、僕は今ランチタイムだからかなり混んでると思うよって。

    この前見つけたウィズガーデンに行こうと山南町へ向かいます。

    MTは、コーヒーを僕はプレミアムソフトを食べます。

    行き先の話しをしていて、砥峰高原でススキを見たいって。

    まして、福地渓谷も行きたいって。



    まだ13:00だから大丈夫かな?

    MTは、そんなに早く着く?

    山を抜けたら早いから大丈夫やろってね。

    加古川を越え越智川を越え市川を越え揖保川へ

    何個山を越えたかなσ(^◇^;)

    14:00福地渓谷に到着。



    まだ紅葉は、早かったかな。



    じゃ険しい道を通って砥峰高原へ

    うわーっと叫びまわりのMT

    落ち葉に水、岩が狭い道に広がって落ちています。対向車がもしも来たら避けれないなぁってね。

    そこに対向車。:゚(;´∩`;)゚:。

    最悪な崖下に落ちそう。

    ガードレールもないからね。

    なんとか砥峰高原へ到着。

    バイクも車も沢山(拡大したら高原を歩いてる人等が見えるかも)



    さて、良い時間だから帰りましょう。

    吞吐到着は、16:30でした。水は前より酷く無くなってます。



    今日の走行距離数は、304.7kmでした。

    燃費メーターアベレージは、38.1km/L。

    実年費は、35.55km/Lでガソリンは、8.57Lです。

    総走行距離数は、27998kmになりました。



    今日のコース

    いつもの散歩道あっちこっち

    でわまた(*´∀`*)ノ


    バイク買取相場