
T
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。



今日もギリギリ走る事が出来ました。
写真では明るく見えるけど、実はかなり夕暮れです。
GPZ900R。
今年はこのバイクに乗り始めて30年目なんですけど、あまり乗れなかったんです。2,500kmくらい?3,000kmは乗ってないです。
シーズン入りした4月から、AVDS(アンチダイブ)系のトラブルが続いて、乗っては治しの繰り返し。
結局、つい2週間ほど前に、AVDSをキャンセル。当たり前ですが、純正部品など全て欠品。根性で純正以外で部品調達をしたのですけど、修理する事に嫌気がさして、最終的にAVDSを迂回してブレーキホースを取り回しました。
乗ってみればどうと言う事はなくて、少し硬めだけど普通のフィーリング。こんな事なら最初からキャンセルしておけば良かったか‥
さて、あと残るトラブルはクラッチの張り付き。
これは昨年からの懸念事項なんですけど、もう持病になってしまいました。
数日乗らずに放置すると、必ず発生。
数日前に、クラッチレリーズのパッキンを交換してみたのですが、本日見事に張り付いてました(涙
もう、クラッチ本体をどうかするしかないのですかね‥。まぁ、走り出してしまえば調子良く走るので、あまり気にしなきゃいいんですけどね、ははは‥。
結局、古いバイクを維持するのって、ひたすら修理を続けるって事なんですよね。これはもう、情熱の問題ですね。
エンジンやキャブ、足回りなんかはそれなりにOH出来るのですが、問題はその他の補器類や電気系なんですよねぇ‥。
幸いな事にほかに乗るバイクがあるので、腰を据えて付き合っていくしかありませんね。
ちなみに現在の走行距離は76,000km弱。
30年前に乗り始めた時が5,000kmだったので、ほぼ70,000km程乗ってる計算になります。OHしてから10,000km。年間の走行距離は2,300キロくらいですね。15年くらい放置していたので、稼働年数で割ると年間5,000キロくらいなんですね。
NInja乗りとしては、とりあえず、10万キロは目指したいですねぇ。あと3万キロか‥。