
そうだ、信州へ行こう!!(3日目)
信州3日目です。
でも起床すると雨降りです・・・・・。(T_T)
めげずに今日の目的地へ向かいます。
今日の目的地は桜の名所である「高遠城址公園」で、ホテルから車で約1時間程度の道のりです。
向かっている間に雨がやんでくれたらな~と淡い期待をしながら高遠へ向かいます。
でも残念ながら到着しても雨・・・・・。
平日の朝早くだけど桜の名所だからそれなりに人はいるのかな?なんて思いながら入場券を買って場内へ。
人は・・・・・殆どいません・・・・全部で10人もいません・・・ガラガラです。(^^;))
まあこれならゆっくり桜見物ができるな~なんて考えていましたが、肝心の桜が「本日開花」らしくそのため全部が全部咲いている状態ではないため満開と言える状態ではありませんでした。
でもやはり桜、一部満開あと8分咲きでも情緒があるよな~。
そんなわけで写真だけ取って満開ではない桜を堪能して城址をあとにしました。
さあ、次は信州名物と言ったら「蕎麦」です。
(私の得意な「中華蕎麦」ではありません。)
高遠の街中にある蕎麦専門店「壱刻」(いちこく)です。
やはり信州に来たら蕎麦ですね~。
お店は小ぢんまりとしていてはじめ車で走っていて探していたらあっさり通り過ぎてしまった・・・。(^^;)
街中の無料駐車場にクルマを停めて街中を歩きながらお店を探すとあっけなく見つかる。
早速お店に入ると、さすが月曜日の開店直後とあって一番乗り!!
席に着くと店員さんが蕎麦の説明をしてくれる。
注文はやはりおすすめの「高遠蕎麦」でとろろ御飯もつけちゃおう!!と決定。
蕎麦を待っている間お店に置いてある冊子など読んでみる。
蕎麦のこともいろいろ書いてあるな~と感心しながら読んでいると蕎麦到着。
「まずは何もつけないで、それから塩だけで、あとは焼き味噌を大根おろしの汁に溶かしたツユに浸けるか通常のそばつゆでお召し上がりください」と言われて一通り試してみる。
個人的には焼き味噌を大根おろしの汁に溶かしたツユ(これこそ「高遠蕎麦」なのですが)が気に入りました。
蕎麦は十割蕎麦とあって風味も歯ごたえもよくとても美味しいです。
とろろ御飯は蕎麦の実も一緒に炊いてある御飯で、これまた風味が有って美味しい。
シンプルな組み合わせですがとても「和食」を堪能できました。
ご馳走様でした。<(_ _)>