
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










来週は雨ぽいので少し遠出をしたくケニーロードに行ってみた。
予報を見てある程度晴れると思ってたが、始終曇りで寒かった。
ケニーロードは2021年9月20日、2022年5月8日にバイク仲間に連れられて行ったが、その時は単についていくだけだった。
去年10月からソロで走り回る様になって、去年11月11日にARで試しに1人で行ってみたが、双方とも入口が封鎖されててダメだった。
今年どっかしらネットで、ケニーロードに行ったという報告があったので大丈夫だろう…
試しに行きは先日行った4号線で行ってみる事にした。矢部川沿いから立花経由で行く。
土手を走ってたら小学生の集団が先生に連れられてハイキングぽいのをやってて注目を集めてしまった。手でも振りたいところだが、先生がいたから気まずくてやめておいた…
先日は見つけられなかったが、お牧山への入口は思ったより山の中に入ってからだった。
で進んで行ったが、確かにクネクネで面白いものの、改めて考えると路面が荒れててバイクに負担がかかるし、思ったより遠回りっぽいので、道自体を楽しむ目的でなければやめておいた方がいいかも。
その後は一本松公園〜鞠智城と行って鞠智城で小休止してから、県道18号〜国道325号を南下していく。
コッコファームを過ぎ道の駅の前のスタンドで給油…
さらに進み国道57号へ。阿蘇方面に少し進みミルクロード入口の交差点を右に。
ここのコンビニはファミマだと思ってたけど、ローソンなのね。
ここからは試しに記憶に頼って行ってみた…
県道225号を南下したが、突き当たりをどっちに行くか分からない。方角的に近付いて行くのがいいだろうと左に行ったら当たってるぽい。ここで確かすぐ右に曲がるんだよな…と前のクルマの動きに注意してついて行った。そうそう、ちっちゃい肥後カントリークラブの看板がある所を右折だ。
ここをクリアしたら、あとは真っ直ぐ行くだけだろう。
前に何台かクルマはいたが、県道28号との交差点を過ぎると減っていき、ほどなく自分だけとなったので、自分のペースで走って行く。
やがて信号無しの大きな交差点へ。ここで左のはず。
ちっちゃくケニーロードの標識が。間違いない。閉鎖もされてない。
バイク乗りはたまにすれ違うが、あまりいない様だ。
自分は下手くそなので、後ろから誰か来たら譲るつもりだったが、誰もいない。
とにかく走る。
休憩所を目指して走るけど…一向に着かない。
こんなに距離が長かったっけ?
それなりに飛ばすが、改めてバックミラーを確認するとすごい煙幕だな…
ようやっと休憩所に着いたが、誰もいない。
いや厳密にはちょうど1台クルマが走り出したとこだ。そういえば来る途中、5、6台クルマとすれ違ったり、5、6台駐車してたけど、思ったよりクルマが多い。前に来た時はこんなにいなかった気もするが。
これからどうするか…いつもだと下に降りて道の駅で休憩して、県道28号でミルクロード入口に戻る感じだが…
まあ今日はケニーロード目的で来てるので、折り返してみよう。
帰りは思ったより短く感じた。
何というか、やっぱり走りやすいね。
バイク乗りがこぞって阿蘇に行くので、自分はあまのじゃくだから、近場で楽しもうとしてたけど、たまには遠出も良いね。
今日はあまり天気が良く無いので今一つだったし、ソロだと自分のペースでハイスピードセクションを楽しめるので、また来てみよう。
ARで走るのは好きだけど、さすがにこういうとこはZX-4かH2がいいようだ。
H2だとガス代がかかるけど…
ミルクロード入口から阿蘇をまわろうかとも思ったが…ちょっと疲れたし折り返しで帰ろうと思う。
国道325号に戻ったら、大津のスタンドで給油。最近ガス欠には改めて注意する様になった。
この辺りに本田の熊本製作所の看板が。HSR九州はここだと思うが、またの機会にしよう…
その後は鞠智城〜一本松公園〜南関〜山川と定番コースで。
鞠智城からミルクロード入口はクルマ通りが多いので、この間を何か別の経路で行ければとは思うが…
130マイルで5時間40分の行程。