
そうだ、信州へ行こう!!(1日目)
なかなかアメリカ赴任の話も内容的には進展しなく「いつまでいるの?」なんて周りからも言われる始末。
なんかモヤモヤだよな~なんて思っているこの頃、ふと出てきた「諏訪大社の御柱祭」の話。
前回行ったのは2010年であるが今年も開催の年らしく、地元では盛り上がりを見せているらしい。
これにかこつけて久々に信州へ行ってみようと思いついたのはなんと出発日の3日前!!(^^;))
日帰りでと考えていたけど岡谷市で2泊の宿泊が出来るビジネスホテルを確保できたので、じゃあ御柱祭だけでなくちょっとはいろいろと回ってみることに急遽予定を立ててお出かけしました。
でも申し訳ありませんが・・・・・クルマでです。<(_ _)>
なんせ荷物が多かったので・・・・。
一日目は「信州マルス蒸留所」です。
ここは知る人ぞ知る「ウィスキーの蒸留所」で「本坊酒造」という酒類全般を製造販売しているメーカーのウィスキー部門となります。
駒ヶ根に有る事は知っていたのですがなかなか行く機会がなかったので今回寄ってみることにしました。
ただ「駒ヶ根」と言ったら別に有名な物が有るのでついででも有ったのですが・・・・。
まずはその「ついで」の方に・・・・。
そうです、駒ヶ根と言えば「ソースカツ丼」です。(^^;))
駒ヶ根にはソースカツ丼の評判店が多く以前にも寄っているのですが、今回は別のお店をチョイスです。
駒ヶ根インターから西の方に走ったところにある「ガロ」という喫茶店です。
この店で出すソースカツ丼は写真を見た途端に惹きつけられました。
お店に到着するとまだ開店30分前にもかかわらず先客が10人ほど待っております。
待ち始めるとあとからあとからどんどんお客が来ます。
開店前に20人以上が並びました・・・・・。
開店してカウンターに座って注文をして・・・・・・・・・またここからが長い・・・・・・・。
目の前に着丼したのは30分後でした・・・・・。
さあ、待ちに待ったソースカツ丼です。
それにしてもデカいね~。
カツのソースの浸り具合はなかなか良く丁度良い上げ具合にマッチしています。
まあ、ソースカツ丼ってカツとキャベツだけなので素材と調理加減が良くないとアカンのですけど、やはり評判店とあって良いですね~。
という訳で満足してお店を後にしました。
(ただちょっと腹パンパン状態がキツイ・・・・・・)
お店から車で5分ちょっと走ると、いよいよ信州マルス蒸留所です。
大企業の蒸留所とは違って小ぢんまりした蒸留所ですが、これでも立派なウィスキーの蒸留所なのです。
受付を済ませて蒸留所内の見学開始です。
と言っても案内の人がいるわけではなく、案内ガイドを渡されて自分で場内を徘徊するというセルフスタイル。
まあ蒸留所のプロセスはさんざん他の蒸留所見学をしているので既知なので、内容がどんなのかを確認すると言う事で。(^^;))
ウィスキーの貯蔵庫を見て蒸留器を見て、と規模の小ささもありあっという間に見学終了です。
クルマやバイクの運転者以外でしたら見学終了後に「試飲」が出来るのですが、残念ながらクルマの運転者ですので試飲はなしと言う事で・・・・・。
しょうがないのでお土産に小ぶりの瓶のウィスキーを1本買って帰ります。
この蒸留所で作られている「信州」というブレンデッドウィスキーです。
(ホテルに帰ってから飲んでみましたが、ウィスキー1、水1くらいで飲むとなかなか良い!!)
という訳で、まずは1日目終了です。<(_ _)>