
タッつぁん
▼所有車種
-
- GSX1100S KATANA
周りの色んな方々の反対を押し切り、再び大型バイクに跨がって早8年。
クラッチが重たいと言う悩みが解消し、カタナライフがますます楽しくなって来ました。
まだまだ乗るぞ!
<車歴>
HONDA ST50
KAWASAKI Z400LTD II
SUZUKI GSX750S
HONDA CB350 four
KAWASAKI KDX125SR
YAMAHA XT250S
SUZUKI GSX1100S KATANA




昼からの出発。今、良く晴れているが 天気は下り坂。風はやや強めではあるのだが 秋の風だ。
宇治に入る。交通量はさほどでも無いが 人は多い。天ヶ瀬までを宇治川の西側を走行する。宇治川と木漏れ日が美しい。
宇治川ラインを上って行く。沢山のライダーとすれ違う。コーナーが多いため 通常ここでは "ヤへー" は難しいが 今日はゆっくりな走行のため いっぱいできる。
よく走る道なのだが、立木観音には未だ 訪れた事がない。いつか寄る時が きっと有るだろう。
ライダーズカフェ MMを過ぎる。沢山の車が停車している。帰りに寄ってみよう。
宇治川が瀬田川に変わり、対岸が山から街に変わる。この景色が好きだ。
石山寺に到着。大河ドラマのファンとしては 訪れたかった寺。 "紫式部 大河ドラマ館" が ⽯⼭寺境内の明王院、世尊院 で開催されている。
意外と時間がかかった。もう辺りは薄暗い。
瀬田川と対岸の灯りのコラボ。大好きな風景を眺めながら "MM" へ。
もう、閉店間近だと言うのに まだ 沢山の車が停まっている。窓際(瀬田川を眺められる)の席は確保できず、初めて座ったソファー席。腰まで沈む ……
若いカップルが多い事に驚きながら ホット珈琲 を飲み退散。
暗い宇治川ライン。前の車のテールランプを眺めながら …… 眠くなってきた。
天ヶ瀬ダムまで出ず、途中 R307に左折。この先にお気に入りのスーパー銭湯が在る。
ゆっくりとお湯に浸かった。そう言えば アトラス彗星が肉眼で見えるギリギリだと聞いた。外湯で探すが 生憎の曇り空 ……
美味しいご飯を頂き、家路につく。湯冷めを心配したが 心も体も ポッカポカ。