
ふくろう
▼所有車種
-
- CHALY 70
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

最近、天気が安定しない地元ですが
ランニングしてる女性で雨天もジョギングして下着透けてるのは欲求不満なんだろうか?
良いペェしてんじゃねえか!おらワクワクすっぞ!
オイラはアブノーマルはノーセンキュー派なので今日もシャリーのサフ後のボディと
缶スプレー塗装の大先輩に仕上げの相談してきました。
ガンあるのに塗料配合するの面倒になっちゃった師匠と俺。
そう錆がなくて色さえついてて
表面綺麗ならなんでも良いんだよ。
テッカテカのせいでボディパネルの歪みが光の反射で出やすいのも旧車板金の恐怖
イベントに来てる4miniの方々で綺麗なボディパネルの人、結構丁寧にやってるのでマジで敬意を持てます。
そう、過去に作ったけどモンキーなんてのはまだ下処理は楽なんだ
ダックスとかシャリーとかやって気付いたけど
モンキーより安いからダックスやシャリーにしようって人
あまりお勧めしないよ!一番人気のバイクって一番人気の理由があるんだよ!
プレスパネルってマジで気を使うよ!カブはカバー部分多いから誤魔化せるからまだマシだし楽だったよ!
僕はクリアを薄くして光沢をちょっと減らすことでパネル板金し直しを回避するつもりです。。
でマニアックな話なんだけど
ホルツとボディペイントって缶スプレーが一般的だと思うんだけど
ホルツをここ2回外れ引いてるので僕はボディペン派です。
缶の中で撹拌させる玉コロが固着しててシンナー多めに出ちゃって、2回ほど最後まで使い切れなかった。
その分ボディペンは噴霧が細かいし、色の染まりはホルツより悪いけどじっくり重ねた時の塗料の強さはありますね。
缶もパンパンだし使い勝手の良さメインなのかな?
ホルツは染まりが良いです。下地の色を表に出さない塗料の濃さが売りなのかな。
ただ下地に対しての食いつきが塗料の濃さ故にボディペンより弱い感じ。
ボディペンは下地をサフでしっかり閉じれば使いやすい。
ホルツは下地処理が半端でもある程度カバーする性能は高く感じますね。
僕は下地はしっかり派なのでボディペンかな
ホルツも塗った直後はいいんだけど硬化して塗料が引けた時に結局下地の荒さが見えちゃって
あんまり塗りは良くても意味がないと言うか
結局は補修用ですねアレ。