
ユウ(yuu)
▼所有車種
-
- VTR
ツーリング先での写真を投稿していこうと思います。
とはいえ、しょっちゅう同じところにツーリングに行くので、同じような写真がいくつか上がることもあると思いますが…
基本的に知っている場所に行くか、目的地を決めず知らない道にツーリングに行ったりしています。(二輪の醍醐味だと思ってます)
まだまだバイク乗りとしてはひよっこですが、そのうち県外ツーリングやキャンツー・ラーツーもしたいと思っています。
よろしくお願いします。










アフターSSTR
そういえばあげてなかった。と言ってもアフターは朝からずーーーっと雨、行きたかったところも諦め、まずは近くにあった機具岩へ、でも工事の為近くに行くことはできず少し離れたとこから写真を パシャ
その後、道の駅とぎ海街道で、世界一長いベンチへ、ベンチを見て道の駅を出ようとしたら、店員の方に声をかけられて、「SSTR?ステッカー残ってるから持っていきな〜」と中へ案内されレジに残っていたステッカーをもらいました。雨だった為もし奥能登行こうと思ってるならやめた方がいいことや道の駅マップと能登の観光誌「ぶらりのと」を頂きました。
この雑誌自体がクーポンの役割があったり、スタンプラリーなど能登観光の手助けになる雑誌なのですが、地震の影響により雑誌でやっていたことは、できなくなってしまったとのこと、内容も能登の魅力が詰まっているものなので、もし来年のものが発行されたらアフターSSTRの計画などで確認するべき1冊だと思います。
そのあと、道が荒れていないところまでで奥能登方面に行き、「和田 菅原神社」を発見
ガラス張りの神社珍しいですね。ただ鳥居折れて倒れていたりと地震の影響の跡は、凄まじいものでした。
この先は、雨の影響もあり泥が道に溢れていた為引き返し、ここだけは行くと決めていた「のとじま水族館」へ
こちらも地震の影響で、まだまだ数多くの魚や動物が避難先から戻れていない状態でした。(入口にあるジンベイザメなどまだいなかった)
それでも水族館の復旧の過程を知ることや戻ってきた動物を見て癒されてきました。
次に金沢駅の門を見て、金箔ソフトクリームを食べるつもりだったけど、流石に雨ん中走ってて、寒くて食べれなかった🥶
最後は、改めて千里浜へゴール後の受付もできなかったし、明るい千里浜も見たかったので…
千里浜に来て、夕日に間に合わなかったことが余計に悔しくなった😠
ゴールに来てくださった方々の応援など改めて人の温かさが身に沁みました。
能登の復興が少しでも早く進むことを願います。
そして、来年のSSTRでリベンジを果たして、もっと能登半島の各所をツーリングしたいと思います‼︎
SSTRも明日で、最後の出走日!
天候怪しいですが、出走の方は安全運転で完走頑張ってください!
そして、18日出走の皆様お疲れ様でした🍵
ゆっくりと休んで、また明日帰宅までもご安全に