
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










なかなか着かないので嫌になりかけたが、ようやく着いた。
ただ…着いたのはいいがTV局の電波塔があるだけで、業者の人はいるが閑散としている…なんだこれ。
業者の人達は自分をチラチラ見てるし何だかな、といった感じ。入口に案内板があってそれを見ると、展望台はあるっぽいけど。
業者が1人近くに歩いて来たので、聞いてみると、電波塔の裏側に展望台があるとの事。どうやって…と聞いたら、周りにある細道を伝ってとの事。
初めて来た人には絶対分からないだろこれ。
バイクを押して行って行けますか?と聞いたら、苦笑して、うーん、行けるかも?と言ってるので行ってみる。
細道はまあ気をつければ大丈夫だけど、大型だと難しいかも。
でそれを越えると展望台→とあり未舗装の山道が。いやバイクを押して来てる自分が驚くのも何だが、これARとかオフ車くらいしか無理でしょう。
今日は逆にH2で来てたらダメだったかも。
それを抜けると…
なかなかの景色が。
今日は曇りではっきり言って景観は良くないが、それでもこれは、と思うので、また絶対来てみようと思う。
ネットの評価はそんなに良くなくて、どうかと思ってたけど、晴れてる時の景観次第ではお気に入りのポイントになりそう。
登っていて着かない、着かないと感じたけど、標高は848mとの事で、お牧山が400m位なので、倍くらい登らなければいけなかったからなのね。
で…展望所ギリギリ端に行くには階段や段差を通り、基本的に徒歩で行く感じだが…よく見ると階段の端に段差が少ない所が。
降りてみました。
まあ他に人がいたらちょっと遠慮した方がいいだろうけど。
お牧山頂上とは違って、眺望下部に木々が無いので下界ははっきり見える。これは良い。
マジで今日が曇っているのが悔しい。
この時点で17:00なので帰らねば。
さっきの業者の人に礼をしてとにかく下山…
前回鳥栖から帰って、けっこう渋滞というか信号待ちとかで大変だったので、とりあえず本来行こうとしてた分岐を曲がって県道31号を目指してみようと思う。
その分岐まで結構クネクネなダウンヒルで、相変わらずイニシャルDを聴きながらで、何というか良い。
分岐を曲がってからは、これまた輪をかけたクネクネで笑ってしまった。
そんなに道は良くないので、ロードスポーツ向けではないけど、面白い道だと思う。
その後もマップを確認しながら、特に問題無く麓刑務所の辺りに出れたけど…特に31号に入るまで凄い渋滞で参ってしまった。
31号もだいぶクルマの流れは悪かった。
今後同じ時間帯に来るなら、思い切って林道を逆戻りした方がいいかもしれない。
その後は天建寺橋を経由して帰る。
実質乗ってた時間は3時間、マップでは最短距離で42kmとあるけど、感覚的には120kmくらいの行程。