
oyajigag rider
▼所有車種
-
- Speed Triple
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。なかなか、辞めれそうにないですが、来年は新しい事業に移りそうです。
ランニングやバイクで地域の小さい神社に参拝して、写真をGoogleマップに投稿しています。
広島県東部から岡山県西部が活動範囲です。基本的に1人です。
ツーリングは好きですが、あまり遠くには行けてません。2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050



ユーザー車検に行くたびに、このシールはなんでこんな作りなのと思う。わざわさ上に透明シール貼らなくても、耐候性や耐光性のが出来そうな気がするが。
構造変更で、こんなに変わりました。
全長が211が205
幅が81が75
高さ111が112
なんで、こんなに違うの?
このバイクの前の車検は埼玉で受けられています。
全長はフェンダーレス化によるものと思われます。
幅と高さはハンドル交換されたからとしか思えないけど、前はなんともなかったのか?
2輪レーンの隣が計測レーン、見るからに高そうな、ハーレーが2輪レーンに入り、その後計測レーンに並ばれた。
乗っている方に、構造変更なのですか?と聞くと新規登録は2輪の検査の後に計測するらしい。
福山のハーレーダビッドソン バルコム福山の方でした。
来ていたバイクは700万円とか、2,000ccぐらいらしい。ノーマルだと400万円。
塗装もかなり違うしリアスピーカーも付いてた。液晶メーターも見せてもらった。
どうですか、乗りやすいてすよとも。多分2024CVO ROAD GRIDEと言うモデルみたい。
純正なので、爆音でもなく静かだった。
バルコムの方が陸運局によっては、きちんと測ったり測らなかったりと話された。
ハーレーでも、実際に測ると違うこともあるらしい。
他にも何台もハーレーが車検に来ていたけど、東広島から来ていると話された、こちらのほうが混まないからと。
2輪レーンで色々測ってたから、すぐに終わるのかと思っていたら、前輪のみ重さを測る所に載せて、その後後輪も載せて車重を測った。
これは、前回と変わらず、前荷重110キロで後が110とイーブンでした。
時間は掛かったが、普段のユーザー車検では、できない経験が出来た。
皆さんもユーザー車検に行く際は、車体の寸法を確認して行きましょう。
他に写真が無いので、写真を絵にしてくれるサイトで作ったのを。