
oyajigag rider
▼所有車種
-
- Speed Triple
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。なかなか、辞めれそうにないですが、来年は新しい事業に移りそうです。
ランニングやバイクで地域の小さい神社に参拝して、写真をGoogleマップに投稿しています。
広島県東部から岡山県西部が活動範囲です。基本的に1人です。
ツーリングは好きですが、あまり遠くには行けてません。2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050







車検なので、LEDの中華製のヘッドライトを純正のハロゲンのヘッドライトに交換しています。
明るさは大丈夫そうだけど、車用のサンヨーテクニカのリレーハーネスをCBR400RRに使っていたのを、引っ張り出して来て、さて純正の配線とどのくらい電圧が違うか測ると。
純正10.25vリレーハーネス使用で12.10vと全然違いました。(エンジン始動しない状態)
こりゃ付けるしかないな。
20年近く経つので、配線も劣化しているのかな。
う、ソケットが大きすぎて、穴を通せない。仕方なく、片側で5本の配線をギボシ化。なんとかグロメットを通した。
ケース内も狭く、配線を押し込んで固定するのも一苦労。
リレーがデカいので、メーター、ライトのステーの左右に両面テープとタイラップで固定。
配線は結構適当で切り上げ車検が終わればまた直そう。
なんとこのヘッドライトは垂直方向は個別に調整出来ないと。
夜に壁に写してみると左が少し高い、一旦左のヘッドライトを取り外して下向きに調整するも、変わらず。力技で下に下げてみたら、ほぼおなじになった。
17日に休んでユーザー車検に行く予定です。大丈夫かなぁ、ちょっと不安。