赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(赤柴+おはようございます( ^^)/ 二日連投)
  • 赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)
    赤柴さんが投稿した愛車情報(GSX-R1000/R)

    おはようございます( ^^)/
    二日連投お付き合い下さい(;^_^A

    2年前に取り付けてようやく実戦(長距離ツー)を経たZETAパイロットバーをレビューさせて頂きますヽ(^.^;
    色々カンドーしたんでつい💦

    基本ツーリングライダーな自分が以前からの憧れでk2のGSXRを手にしたものの、洗礼を受けて大火傷した気分でした(+_;)
    戦闘的ならびライダーへの攻撃的ポジションから来る全身筋肉痛は今でも覚えてます(*_*;

    さておき今製品に取り替えてからは今までが目的地まではセルフ拷問だったものが無理のない鍛錬・トレーニングに置き換わったカンジでした👍
    従来は100㌔前後ないし〇〇まで行ったら休憩と自分に言い聞かせてましたが、目線も上がり首や手首の負担が軽減して此度はもうちょい先まで頑張るか~、みたく+50㌔くらい限界が上がり若干の余裕も残ります(^.^)

    ただし本製品にて+25㍉上体が上がった関係で高速にて肩に風が当たりやすくなりました。
    純正からのカスタマイズあるあるですが、マイナスよりも自身にとってはプラスのほうが大きければ👍ではないでしょうか。
    あと懸念してた前荷重の抜けやすさは感じなかったですが、後から他にも不具合感じるかな~(^^;)

    ほぼ純正位置の他にもブラケットを用いて+25・+45の高さに変更可能。
    僅かではありますが、垂れ角を取り付けの長穴分だけ調整可能。
    ハンドルバーは両端共に貫通なんでバーエンドやメクラが必要です。
    自分は外側端にバーエンド付けてますが、このままだと内側から水が侵入しちゃうからいずれ内側にもインナーウェイト仕込む予定です。
    ちなみにビフォーアフター載せましたが、撮影が悪く違いを判明して貰えるかな??

    バイク買取相場