
きよ
2024年に還暦を迎えました。18から22迄中型自動二輪に乗っていましたが、50歳になった時自動車学校で大型二輪免許が取得できることを知り、奥様に内緒で入校したところ、当時大学生の2人の息子たちにバレて、口封じのため3人で二輪免許を取得しました。バイクは知人の家に置かせてもらい、コソコソとツーリングに出掛けて居ましたが、奥様の反応を伺いながら、自宅に持ち込む事に成功し、色々と工作しながら、所有バイクを増やしてきました。
現在、バンディット1250FとNMAX125とVストローム1050XTの3台体制ですが、バンディットを乗る頻度が下がっているため売りに出そうか思案中です。整備は基本的に自分でなんとかやっているのでパーツ代だけで済みますが、やらかす事も多々あるので、それも含めて楽しんでます。
政府が勝手に私の定年を伸ばしているのですが、2025年3月末で退職し自分に使う時間を楽しむ予定です





#小伊津海岸の洗濯岩
学生の頃、地質学の土質調査で断層の写真を撮ってくる課題があり、夏休みに友人と数日間旅行した覚えがありますが、ここには来た覚えはないなー。と思って来てみました。
早朝の中国山地超えは、そろそろ冬支度が必要です。グリップヒーター付けてて良かったと思いました。
出雲神社方面は、流石に三連休だからか人が多くて、昼メシ難民となりましたが、尊の厚天ぷらは普通に買えたので、お土産と別に即食べる用に買いました。
帰りに、佐伯温泉長者の湯♨️に浸かって帰ろうと寄ってみると、近くでサイクリングの大会があったらしく、温泉は中止になってたので、比和温泉あけぼの荘でゆっくり浸かって帰路。
道の駅湖畔の里福富で休憩して、さあもう一息ってところで、トラブル発生。エンジンかからんっ。結局、クラッチレバー外してスイッチ点検してエンジンが掛かるの確認して即時修理できました。車載工具ってありがたい。