BeautifulPhotoLifeさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(BeautifulPhotoLife+次はゴーストの評価をしてみましょう。 良)
  • BeautifulPhotoLifeさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)
    BeautifulPhotoLifeさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)
    BeautifulPhotoLifeさんが投稿した愛車情報(Super Cub 50)

    次はゴーストの評価をしてみましょう。
    良く「オールドレンズは虹色フレアが出ます!」とかYouTubeで説明されている方がいますが、それは間違っています。

    正しくは「虹色ゴースト」です。フレアって言った方がイメージが良いのでメーカーまでそう呼んでますので、そのままフレアだと思い込んでいるのでしょうw...

    それはさておき、「虹色フレアは絞り開放でないと出ません!」とか説明されている方が見えますが、それもウソです。
    絞りを変えるとゴーストの出方が変わるだけで、出ないわけではありません。

    論より証拠です。

    1枚目:F1.4開放絞り
     このレンズはSMC版のSuperTakumarと同じ構造ですが、残念なことに虹色ゴーストが出現するのは単層コーティングの初代SuperTakumarだけ。SMC版は3層マルチコーディングで赤っぽいゴースト出ます。これは最新のsmc PENTAX-FA 50mm F1.4 Classicでも同じです。Classic版では虹色になりますが、Classicでないレンズの方は赤っぽいゴーストが出ます。
    左下に出てる赤い光がゴーストで、絞り開放にして光をレンズに入れると、大きなゴースト発生します。

    2枚目:F5.6
     絞り込んだ分、光も集光されて小さなゴーストが発生します。

    3枚目:さらにF11まで絞り込み
     さらに集光されてクッキリした小さなゴーストなりましたね♪

    バイク買取相場