
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










少しお牧山を散策しようと出発。
正面登り口が上下の分岐になっていて、その下側は池のそばを左に行ける様になってるが、8月11日に行った時は途中で引き返した。その先を行ってみようと思う。
基本的にはお牧山と清水山がうまくつながるルートを探すのが目的。
入口から引き返した所へは5分ほどですぐ登れたが、この先は道が極端に細くなり勾配も急で、落ち葉等の堆積が酷く、時間の関係もあり前回は諦めていた。
その入口からして蜘蛛の巣がかなり張っているので、落ちてる枝で取り除く…入り進むと予想に違わず凄い勾配と荒れた路面。
ただ、50mも進むと道が無くなった。
厳密には進めるのかもしれないが、KDXでも厳しい感じ。
急斜面をなんとか降りる。
登ってきた途中にもいくつかまだ行ってない分岐があるので、片っ端から行ってみた。
どこも行き止まりだった。
結論から言うと、お牧山の南側から北側へは抜けれない様だ。
残念だが、景色が良いことは良いので、まったく価値が無い訳では無い。
右ルートや左ルートより標高が高そうで、違った感じなので夕方や夜景は見てみたい。
ただ民家の近くだし、道がかなり細くて急なので、ZX-4やH2だと無理かも。
その後とりあえず下山し、清水山方面への近道は無いか、そっち方向へ向かう…
今までも折をみて近道を探していたが、結局774号を進んだ方がいいのではと思う事が多かった。
今日はオレンジロードの入口あたりに出た。良く考えてみたが、地理的に清水山とお牧山の間にはオレンジロードが走っているので、山と山では直接つながらないのか。
それでも何か近道があれば、と今日出た辺りに清水山方面への道があるので行ってみる…
入口の道標には松濤山江月寺と書いてあるが…
案内に沿って進むと上下の分岐が。山の中ではと思ったので登って行ったが。ほどなくして凄い荒れた道に。
けっこうな勾配だし枯葉や倒木の堆積が酷い。いちおう舗装路だけど、実質意味が無い。
5分ほど進んで分岐があったが、ここからはKDXでないと無理そうな感じなので諦めた。
というかここまで荒れた道なので、利用されてないからどこかにつながる可能性は低そう。
でさっきの分岐を下に行ってみたが、しばらくしたら何か民家ぽい所で行き止まりになった。
よく見てみたらここが江月寺らしい…とてもそんな風に見えないんですけど。
その後も近道を探すべく色々走りまわったが、なんか迷路みたいで参ってしまった。走ってるといずれ見たような所に出るので迷う事は無いが、これだ、という道は無いかも。
収穫は無いものの、それなりに分かった事もあり無駄では無かったか。
2時間30で40kmの行程。