
晴走雨奏
せいそううそう、と申します。
晴れた時にはバイクに乗り、雨ならギターを弾いていたいという願いを込めてつけた名前です。
長ったらしいですね。
バイク乗りたいから、晴走(せいそう)だけでも構いません。
お好きな呼び名でお付き合い下さい。
50代のリターン組。
子育て終わりに近づき2020年に25年ぶりに最後の一台かもしれないと選んだのはXSR900。
昔乗ってたSRXを何となく思い出させてくれる素敵な相棒とのバイクライフを楽しんでいます。
オイラ65年式です。
2023年8月
BURGMAN200増車
2025年6月
Daytona675R増車







【アフターSSTR編】
10月7日(月)
SSTR出走の翌日は出発から雨。
時折強い風と共に冷たく身体に打ちつけました。
超雨男の本領発揮です✌️😅
その雨は家に帰るまでほぼ止むことはありませんでした😖
そんな中、出走日に行きたかったけど回りきれなかっった場所に。
能登島大橋を渡り能登島に。
こここそが今回のSSTRでオイラがどうしても行きたかった場所だったからです。
次男坊が新潟の高校にサッカーでお世話になっていた頃、星稜、富山第一、カターレ富山、アルビレックス新潟などと同じリーグに所属していたのでリーグ戦で北陸の各地に試合の応援に行きました。
ここ能登島のグラウンドにも。
記憶を頼りに能登島グラウンドまで行きましたが、グラウンド入り口は閉鎖されていました。
すぐ近くにガソリンスタンドがあったので給油がてらスタンドの方3名にお話しをお聞きしました。
正月の地震の影響でグラウンドが歪み使えなくなってしまいそのままだと…
そして地震も怖かったけれど、大雨の方が恐怖を感じたとおっしゃる方も。
今、島を一周するには所々迂回しないと回れないとも。
実際いたるところに災害の爪痕が残っていました。
当時宿泊した和倉のビジネスホテルも休業中でした。
来るべきではなかったかも知れません。
でもここで育ててもらい大学サッカーを経て社会人サッカーを続けている次男坊は今年でサッカーを引退します。
その坊主の長かったサッカー人生を彩ってくれた場所にお礼を言いたかった…
最後の写真は6年前に能登島グラウンドでリーグ全10チームが集結して行われた開幕戦シリーズのものです。小雪のちらつく4月初旬でした。
風光明媚で、のどかで、素敵な場所に平穏な日々が戻ってくることを祈らずにはいられません。
その思いは能登の全ての地域に。
(本編はまだです!)