
mkts
▼所有車種
-
- BENLY CB125JX
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!






今日は仕事から帰ってきて、頼んでいたメインジェットとスロージェットが届いていたので交換。
昨日、ツーリング帰りに寄った2りん館には欲しいサイズが無かったのでアマゾンで注文しました。
仲間とのツーリングにエンストして迷惑をかけてしまったので申し訳なかったです。
エンジンが止まる前に匂いと吹け方で濃いかなと思ってたら、失火してプスプスと力無くゆっくりと停止。
プラグを外したら真っ黒。
気になっていたので、番手違いの予備のプラグを2本持って行ったから、交換後すぐエンジンがかかりました。
フロートの確認・ジェットも換えながら何回もテスト走行して、ツーリングに行けそうな状態かと思っていたのですがダメでした。
焼き付きが怖いから濃いめにしてたのもありますけど…。
帰り道で解散場所と家から近い場所だったから良かったです。
メインジェットは#75~140、スロージェットは#25~42.5と色々試したい為に、どんどんジェットの番手が増えていきます。
番手は老眼なのでカメラでアップしないと数字が見えない…。
スロージェットは何とか読めますが、メインジェットを読むのは大変です。
もっと、しかっかり煮詰めてからにするべきでした。
今回は、キャブレターの調整ミスですが、旧車もメンテナンスしていれば普通に走れると思っています。
パワーフィルター・マフラーを換えているので大変かもしれませんが、考えるのも面白いですし、時間をかけてコツコツやりたいと…。
夜はエンジンをかけられないので、時間が出来た時すぐテスト出来るように交換しました。