
796jun
▼所有車種
-
- Super Cub 50
🇺🇸1946 Knucklehead 46FL
🇯🇵1969 Super Cub C50 行燈カブ
🇯🇵1969 Super Cub C70 行燈カブ
*カブ旅、キャンプ、林道ツーリング好きです♪










10月に入り、ようやく過ごしやすい陽気になりましたね😊昨日は、地元の旧カブ仲間で『秋のグルメツーリング🍁』へ♪
以前から気になっていた異様なオーラを放つ佇まいの喫茶店『パブレスト100万ドル』さんへ…。実はここ…犬山で超有名なテレビ取材や全国からファンが殺到する国宝級の超面白いカラオケ喫茶🎤
ココでゆっくりとモーニングを食べながら、おじいちゃん・おばあちゃんのカラオケ大会で大盛り上がり(笑)
昼食は昔から坂祝の41号線沿いに鎮座するとんちゃん焼屋『五代目食堂』さんへ。清潔感と居心地のよさ、良い接客をこの店に求めてはいけませんwwwしかし!ボリュームもあって価格もリーズナブル。暑い日でもエアコンが入っていない暑い店内で汗ばみながらかっ食らえば、一日幸せになれます😋
腹も満たされたので、本日のお目当ての『栗きんとん』をGETするべく八百津へGO❗️田舎道を50〜60Km/hくらいのペースで流すと風が涼しくて最高〜😌✨
寄り道しながらトコトコ走って1時間ほどで八百津に到着〜🏁まずは歴代100年余りの歴史がある『亀喜総本家』さんで「栗ぃむ大福」をGET🫶🏼
続いては、栗きんとん、栗菓子、和菓子の老舗『緑屋老舗』さんへ。創業明治5年から続く緑屋さんの『栗金鈍』は甘すぎず、栗本来の味が楽しめます😋
お目当ての品もGETできたので、ラストは国道418号の旧道を東へ走ること10分。現れたのは、旅足(たびそこ)川に架かる1954年(昭和29年)竣工の「旅足橋」へ♪一般的な吊り橋は、主塔の間をわたるケーブルから垂らしたロープで橋桁を吊って支えていますが、「旅足橋」はそれに加え、両サイドに鋼材を使った骨組みが付けられた構造で、世界的にも非常に珍しい橋✨
ココで素晴らしい景色を眺めながら、仲間とダベったり、写真撮ったり🤳してたらアッという間に夕方に🤣🤣🤣今回も笑いの絶えない楽しい楽しいグルメツーリングとなりましたとさ🫶🏼✨