
エノシマ
晴れなら疾走るフリーター1961年式。ナンバー以外は無修正で(^_^)v 単車との日常を共有しましょう!車歴…'77白モンキー、'73銀ミニトレ4速,'78赤GX250SP,'79赤XL250S,'82ピープル,'88赤白FZR400EXP,'81銀GL400Ⅱ型,’83黒ゴリラ、'87JAZZ,白PAX,'71赤モンキー、'91青ZXR750,'03黒HD883,'01緑ZX12R,'01白グラドラ、'05黄黒XJR1300,’93黒バリオス、'98黒VMAX,'02黒HD883H、'81茶CB650C,'98黒GSF1200S,'01銀HD1200S,'05白TR250,'97緑HDFLHR,'04黒トリッカー、'10茶Z1000,’03黒XR250M、'04銀ZR7S,'78赤CB750K7、'09薄青W650,..4輪はNONE6速、NVAN6速,ロドスタNB1.6AT










ほー(',')、そ〜なんだ…アイス食べてたら見つけた「福島バイク推し」のお知らせ
二輪禁止の奥只見シルバーラインへ行ったらほぼトンネルだし、なら二輪で来ればよかった今日は予想外の良い天気だったし〜(.,.)
#霧幻峡の渡し早戸船着き場
#只見線早戸駅
#道の駅からむし織の里しょうわ
関連する投稿
-
2024年12月04日
207グー!
2024/10/26 奥会津ソロツーリング
600キロ超えの裏磐梯ツーリングの2日後というのに、またまた福島県まで走りに行ったのは、那須野原で行われる推しのコンサートの前に、日光か那須の紅葉を見ようと思ってのことでした。
しかも、3日間有効のツーリングプラン「東北道・常磐道ワイド」を利用しているので、高速代は実質無料。バイクで行くしかないとなったのでした。
日光や那須なら那須野原に近いのですが、東北道から見ると朝から霧が立ち込めて、あまりいい天気ではなさそうでした。
そこでインスタで見てもみじが色づき始めたという矢ノ原湿原に行くことに。
人気で混雑する日光・那須と違い、矢ノ原湿原へ向かう車はほとんど無し。
それでも湿原を訪れる人はちらほらいました。
湿原の周りには散策路があり、鳥の鳴き声を聞きながら歩いていると、赤く色づいたもみじが日の光に透けてとても綺麗でした。
那須野原に向かう前に道の駅からむし織の里しょうわに寄り、せいろ蕎麦天ぷらセットをいただきました。
走行距離:488.5km
消費燃料:20.47L
平均燃費:23.9km/L
#矢ノ原湿原
#もみじ
#道の駅からむし織の里しょうわ