
hiro
いい歳のオッサンですが
リターンでは無く20歳の時から
89 NSR1台のみです。
(車歴)
MBX50
87 NSR250
レブル
CBR250R
CBR400R
88 NSR250 ロスマンズ
89 NSR250 シードカラーをロスマンズにオールペン
89 NSR250 シードをロスマンズにオールペン
したのが20歳の時、それから
現在に至るまでエンジン3基目、MC21のSP
エンジンO/H2回
MC21スイングアームにMC28SP用サスペンションに
リンクプレートを自作、5〜6回作り直しました
全て自分で取付したので材料費のみ!
エンジン仕様をもう少し詳しくすると
オタクになるので止めておきます!!!!!!
ちなみに車は
S30Z 3.0L ゼロヨン仕様






VF1000Rの水温が下がらないのでウォーターポンプの状態確認すると想像以上にインペラが偏摩耗とシャフトを支持しているベアリングがガタガタ、シャフトも腐食でボロボロ、ネットを見るとCB1300(SC38·40)が使えそうな感じだがメカニカルシール含みで¥13,000程でインペラ入れると¥16,000超えるこれで合わなかったらと思うとさすがに勇気が出ない、ならばウォーターポンプの電動化するのはどうや?
って事で車の補助電動ウォーターポンプを購入、(¥3,000)既設のウォーターポンプを撤去後の穴は写真3枚目の見えにくいですが車のエンジンに使われてるボアプラグ(オイルシールの真中に穴が無い版)38Φでピッタリ、手で押し込んで完了オイル漏れも無し。
既設のウォーターポンプの後に電ポンがピッタリ入った、材料は手持ちのホースとアルミパイプを駆使して取付ました、電源は写真6枚目の様に手動、(実はトリプルファン仕様)ファン1つ殺して電動ポンプに接続して試運転!
水漏れ無し、エアー抜きもエンジンかけずに出来るから超楽、ラジエーターキャップ用の口からクーラントの流れが分かる。
試走は雨の為出来てませんがアイドリングで80℃位まで水温上げ電ファン1つで水温が下がって行くメッチャ感動、コレなら真夏でもダブルファンで何とか出来るかも???
後は電動ポンプの耐久性・・・如何せん中華製、毎分何リットルってのも不明ポンプの吸込み、吐出口の太さが20mmなのでポン付けは出来ません、(VF1000Rはホース内径25mm)異径のホースか異径ニップルが必要。
長々失礼しました。
試走したら結果アップします。