
ichi says...
▼所有車種
-
- F800S
RG50ガンマからはじめて、色々なバイクを乗り継いできましたが、最近はF800SとYB-1に乗っています。
幸いなことに、この30年ほどは転倒や事故もせずに済んでいるので、この調子で最後まで楽しんでいきたいものです。
この度ふと思い立って日記代わりにモトクルを始めることにしました。よろしくお願いします。




【単車バカ一代】
燃料計の故障を治すために、バイク屋さんでフューエルポンプのアセンブリ交換してもらいました。
(これだけだと自分でも意味不明な説明だと思いますが😅)
実は最初は自分で修理するつもりで、オークションで中古パーツなども入手していました。整備方法を調べ、パーツの抵抗なども確認して、あとは部品交換するだけだったのですが、結局中止しました。
一言で言えば、“らしくない”と思ったためです。
私は整備のスキルが乏しいので、(私基準では)走行性能が高いハチベェについては、安全性能に直結する整備はプロにお願いすることにしていました。
燃料計のレベルセンサーは走行性能には直結しないので、自分で交換することを検討し始めましたが、その後フューエルポンプも交換する必要が出てきました。アセンブリ交換の手順は単純で、自分でもできそうだったのですが、結局中止して改めてプロに新品パーツでお願いすることを選びました。
用意した中古パーツは無駄になってしまいましたし、修理に時間もかかってしまい、我ながらバカだとも思います。
それでも大好きなバイクを安全に楽しく乗るためには、私の場合にはこの方法が良かったと思っています。
(念のため申し添えますが、他の方がご自分で整備を楽しまれるのを否定するつもりは毛頭ありませんし、むしろその熱意や技量に尊敬さえします。)
ちょっぴり余分な授業料を払いましたが、燃料計は無事に治り、フューエルポンプも新品になったので、これから5万キロくらいは交換する必要がなくなりました。
なによりスッキリした気持ちでハチベェを走らせることができたので、それが一番だと思っています☺️