
TomTom
1961年式、還暦過ぎのツーリング大好きおじさんです。
若い頃はよくキャンプツーリングに行きましたが、結婚後は次第にバイクから遠ざかり、子どもも生まれてBAJAを手放し、その後は休眠。
2019年、早期退職したのを機に20数年ぶりにリターン。
当初はSR400に乗ったものの、どうせなら大型に乗ろうと免許を取得し、憧れのDucatiオーナーに。
その後、昔のようにオフにも行きたくなり、軽くて足つきのよいXR230を入手(とはいえ出番は少ない)。
2023年10月、Monster797からCB650Rに乗り換え現在に至る。
無言フォロー大歓迎。こちらも無言フォローをお許しください。
【バイク歴】
XL250R
CBX400F
GB250 Clubman DT200R TLR200
XL250R BAJA
...
SR400
Monster797
XR230 CB650R










2024/10/2 伊豆ソロツーリング②
箱根バイカーズパラダイスで約1時間とゆっくり休憩した後は、伊豆スカイラインを走ります。
伊豆スカイラインは景色を楽しみながら気持ちよくワインディングを走れるので、何度行っても飽きません。
十国峠展望台の先の道の左側には相模湾から大島が望める駐車場があり、絶景につられてそちらに入りそうになりますが、反対の山側にも展望台があることをあるライダーのYouTubeで見たのを思い出し、今回初めて行ってみることに。
山の上には広い駐車場があって、少し高いところに電波塔が立っていて、相模湾側はもちろん、反対側には富士山も拝めるという絶景スポットでした。
ホンダRebel1100で来ていたライダーさんに声を掛けてみたら、思いがけず話が弾み、気がつけば1時間半近くおしゃべりしていました。
モトクルで投稿もしているとのことで、互いにフォローし合い、記念写真を撮りました。
偶然にも亀石峠まで一緒に走ることとなり、後ろについて走りましたが、若い頃はサーキットの走行会で鍛えていたというだけあって、着いていくのがやっとでした。
亀石峠の先の富士山を望める絶景スポット、巣雲山園地にバイクを停めてまた1枚。
伊豆スカイラインを冷川ICで降り、県道12号線を修善寺に進みます。
途中、スタンドで給油して、狩野川の手前を左折して国道414号に入り、出口という交差点を右折して国道136号で山を越え、伊豆西側の海岸線沿いの土肥まで走り、目についた土肥金山の看板に惹かれて遅い昼食。
昔金山で栄えていたそうで、金山にちなんだお土産品もたくさん売られていました。
食後にもらった30円引きのクーポン券を使って、金箔のせソフトクリームも食べてみました。
土肥から南下して、途中、海岸沿いの脇道に入って江之島神社の先の行き止まりまで行き、海と富士山をバックにまた1枚。
さらに南下して恋人岬にも行きました。
駐車場にバイクを停め、ジャケットを脱ぎ、靴に履き替えて、山道を進みました。
700mほど歩いて岬に着くと、そこにも絶景が広がっていました。