
TomTom
1961年式、還暦過ぎのツーリング大好きおじさんです。
若い頃はよくキャンプツーリングに行きましたが、結婚後は次第にバイクから遠ざかり、子どもも生まれてBAJAを手放し、その後は休眠。
2019年、早期退職したのを機に20数年ぶりにリターン。
当初はSR400に乗ったものの、どうせなら大型に乗ろうと免許を取得し、憧れのDucatiオーナーに。
その後、昔のようにオフにも行きたくなり、軽くて足つきのよいXR230を入手(とはいえ出番は少ない)。
2023年10月、Monster797からCB650Rに乗り換え現在に至る。
無言フォロー大歓迎。こちらも無言フォローをお許しください。
【バイク歴】
XL250R
CBX400F
GB250 Clubman DT200R TLR200
XL250R BAJA
...
SR400
Monster797
XR230 CB650R










2024/10/2 伊豆ソロツーリング①
10月の天気予報は、例年と違って雨が多そうで残念ですね。2日は貴重な晴れの予報でしたので、久しぶりに伊豆に走りに行きました。
当初は西伊豆スカイラインを走って帰ってこようと思っていましたが、ルート案を考えているうちに欲張りになっていき、箱根から伊豆の北側を走り尽くすツーリングになってしまいました。
朝は5:40出発。首都高と東名の渋滞を抜け、大井松田ICで降りて初めて走る県道731号線はこね金太郎ラインに向かいます。
全体的に狭くて対向車とすれ違うのに気を使う道ですが、箱根に向かっては登り坂のワインディングが楽しめます。入り口辺りはジェットコースター並みのアップダウンがあって楽しめました。
金時山登山者が利用する金時見晴パーキングで休憩。そこから先はすぐに仙石原となります。
当初は芦ノ湖の東側、箱根神社を通って南下する予定でしたが、なぜかナビが芦ノ湖スカイライン方面に変わっていて、抜けた先には光輝く仙石原すすき草原が現れました。
まずはススキを見ながら一往復。安全に写真が撮れそうな草原の端っこにバイクを停めて数枚パチリ。
思いがけない秋の絶景にワクワクが止まりませんでした。
芦ノ湖スカイラインはスピードに乗って走れる気持ちのいいワインディング。
途中、三国峠の展望台で絶景の富士をバックに1枚。
その先の芦ノ湖スカイラインレストハウスレイクビューは閉まっていましたが、芦ノ湖を見下ろせて、向かいに箱根山が見える眺めのいい場所だったので、ベンチに腰掛けて家から持ってきた抹茶ブレッドと三角チーズで朝食。
芦ノ湖スカイラインの高速ワインディングを抜け、箱根バイカーズパラダイスの前から湯河原パークウェイを下り、左折して椿ラインに入って椿台で一休み。
天気が良いので、相模湾に大島までよく見えました。
椿ラインは椿台から上の道が走りやすくていいですね。
大観山展望台から見る芦ノ湖と富士はいつ見ても絶景です。
その後有料のターンパイクの後半部を通ってバイカーズパラダイスに寄ってコーヒーブレイク。
展示されている外車のバイクはレンタル用であり、跨がりOKとのことで、ここぞとばかりに一台一台跨がい体験を楽しみました。