taishow大将さんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(taishow大将+モンキー125トレイルマフラー改 第2弾)
  • taishow大将さんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    taishow大将さんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    taishow大将さんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    taishow大将さんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    taishow大将さんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    taishow大将さんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

    モンキー125トレイルマフラー改 第2弾

    ローパスバッフル(サイレンサー)を製作するにあたり、パンチングメタルが無く、小さいホームセンターにも置いて無かった為、エキスパンドメタルを入手。丸めて捻り板を組み合わせて見た所なんかいい感じ。外周にグラスウールを巻いて突っ込みました。
    要は、排気の高音は直進に飛ぶ為、捻り板でグラスウール側に軌道を変えて吸収させて、低音を強調させる構造。高音(ハイ)カットし、低音(ロー)パスすると言う意味らしい。ネーミングセンス良いな。
    それならば、個人的解釈ではグラスウールの露出が多い方が良いんじゃね?って事です。※根拠無い。
    テール部は削り出した真鍮バッフルで蓋をして、あらカッコいい!
    ワクワクしながらエンジン掛けると、残念な排気音でガッカリ。音量は確かに小さくなってるが、低音感が薄い。こりゃ使えません。後で調べたら本家は内部の板240°捻ってるらしい。(作製したのは180°)
    失敗した要因が多すぎて、原因不明です。本家の既製品を買って加工して付けてみるか検討中。テールの真鍮バッフルは見た目が好みなので、暫くはこのままかなー。真鍮か砲金か分からないけど…。ピンクっぽいから砲金かな?

    以上、投稿するか迷った失敗談でした。誰かの参考になれば幸いです。

    バイク買取相場