
chikotomie
2018年からリターン、G.ベルガーと生年月日同じが唯一の自慢です?ランニング大会でぶっつけ本番完走が趣味です。
高校生時代、RD50 高1~高3
20代半ば、DT125 24、5歳~26歳
20代半ば、XLR250R25歳~30歳
20代半ば、モトコンポ 25歳~28歳
59歳~2017年式CB400SB~現在
62歳〜96年式RVF〜、かなりメインで乗ってます。
納車されて2年で15.000km走りました。
族仕様、旧車仕様、爆音仕様、迷惑仕様はフォローお断り致します。
ランニング大会の脚として、毎月日帰りツーリングの脚として元気にエンジン回ってくれてます、感謝しか無いです。
2台持ちですが、NC42余り乗らなくてPC40か、SC57を代替しようか思案中です。でも、VTECの咆哮は忘れられなくて❗💦










昨日、秋のランニングシーズン幕開けの川内村ハーフマラソンに昨年同様RVFで向かいました🏍️
5時起床、6時半出発、7時半頃には川内村役場に到着✌️😄
スタート近くの空き場所にバイク止めて売店とかテント村見て回り、開会式前にあの川内優輝選手のブースでボストンマラソン優勝メダルとか見て実際のレースシューズ触り、あまりの軽さに衝撃を受けました💦❗
川内優輝選手とツーショットもして貰い、ホントに気さくでそれでいてマラソン界のトップクラスに居るのは凄い事だと思います😆
完走すると手作りメダルが貰えるので、これも素敵な完走の証だと思います。
11時スタートなので、柔軟体操とかストレッチとかして軽くランニング、6月の浅川町花火の里ロードレース以来のランニングです。
ぎこちなくて、ちょっと変でした~、しかし、それが悪夢の始まりだった〜💦😓
ハーフマラソンは足首にも負担や疲れが蓄積するので、歩道境目の縁石を歩いたり、跳ねたりしていたら着地した所が段差になっていて左足をくじいてしまったー❗💦❗
結構痛くて、これはヤバイ感じなのでとりあえずまだまだスタートには時間有るしバイクの所迄戻って靴下脱いだら、何と❗足の甲腫れて卵が甲の中に有る位腫れた〜❗
これは不味いと思って大会テントの救護の所で湿布薬貰って貼り、それでも段々痛みが増して片足引き摺りながらトイレに行く始末💦
走る予定のハーフマラソンをみんなが楽しそうに、手を振ったりピースしたり✌️、ホントに羨ましかったです😓
走れないってこんなにも悔しく悲しく、辛い事なんだと物凄く切なく縁石なんて飛び跳ねるんじゃ無かったと後悔ばかり💦 しかし、段々痛みは増して来てランナーがほぼ通り過ぎ、通れそうな頃に閉会式待たずに帰りました😖
しかも左足だから、シフトするのが痛くて痛くて左足全体を動かしてシフトアップ、シフトダウンしてようやく帰宅🏚️
とりあえずアイシングして休んで、シートバッグにはオネェちゃん縞猫が入って可愛い姿を見せてくれて少しは痛みを忘れさせてくれたのが幸い😸
今日、接骨院行ったけど6日の鶴ヶ城ハーフマラソンを走れそうか聞いたらまず無理でしょう❗という最もなご意見。
捻挫の程度にも寄るが、10日以上、2週間は安静が必要との事でガッカリしながら投稿書いてます💦
若い時、駅伝で意識無くしてリタイアしたのと、2年前東北希望の襷ハーフマラソンで体調不良で12キロ前後で自らリタイアしたのと、10キロロードレースで制限時間30分で1周目回れなくて失格したのと合わせて4回目💦
体調不良と制限時間は仕方ないとして、ウオーミングアップ最中に捻挫したのは普段のウォーキングもジョギングも全然してない無精な生活が招いた来るべき怪我ですね~😓
バイクのエアーとかオイル交換とか普段のメンテナンス同様です。この前オイル交換したばかりでしたが、身体もメンテナンスしないとですね~💦😰