
たかとも
2009年モデルのR1に乗っています。(2020年4月時点)
当然ロッシファンでーす!!
⇒ 2015年モデルのR1M に替えました。(2021年5月時点)
⇒ 2023年モデルのThruxton 1200RSに替えました。(2022年10月時点)
もう一台、W800 cafe(新車2019年10月) ⇒ SV650Xを持ってます(新車2020年7月) ⇒ トレーサー 900GT[2019年型]に替え(2021年6月) ⇒ MT-10SP[2017年型]に替えました(2022年12月現在)
近場をのんびり走るツーリング時はThruxton、ロングツーリング時はMT10と言う感じで考えていますが、できる限り交互に乗るようにしたいです。 両方共に愛着がありますので!!!!










【10SPくん 地元🏍️メンバーと諏訪大社&ビーナスラインツー1/2】
先日の9月中旬、地元バイク🏍️乗りメンバーと以前より行きたいと言っていたビーナスライン一泊ツーに行ってきました。昨年の盆休みに計画していたものの台風で流れて行けませんでしたが、今年は実現しました。
バイク🏍: MT-10SP
走行距離:703km
燃費:18.0km/L😕
天気:曇り🌧️/⛅️/🌤️
日中気温:20℃〜32℃
コース:
【1日目】自宅🏠4:40出発〜下道ファミマ員弁大安町店集合(🚹☕️)5:10出発→下道/長良川堤防道/岐阜羽島IC/一宮JCT/東海北陸道→6:20川島PA(🚹)→美濃関JCT/東海環状/土岐JCT/中央道→8:20屏風山PA(☔️カッパ🧥着用)→恵那峡SA(⛽️)/伊那IC/下道R361/R152→11:05杖突峠 峠の茶屋(🚹☕️🤳)11:40出発→12:20諏訪大社上社前宮(参拝)→12:45諏訪大社上社本宮(参拝)→14:00諏訪大社下社秋宮/春宮(参拝🚶&コンビニランチ)16:00出発→下道⛽️→16:30岡谷セントラルホテル到着
【2日目】ホテル7:10出発→下道K16/50諏訪湖岸道路→7:40高島城前(🤳)→下道R299/R152/K40ビーナスライン→8:30白樺湖展望台(🤳)→9:00霧ヶ峰ビーナスライン🅿️(🚹🤳)→10:00道の駅美ヶ原高原(🚹🤳お土産😉)10:50出発→K178/R142→11:40中山道樋橋茶屋跡(休憩)→岡谷IC/長野道/岡谷JCT/中央道/伊那IC→下道⛽️/R361/K209→12:50楽座紅葉軒(ランチ馬刺丼😋)13:40出発→下道/ナイスロード/小黒川スマートIC/中央道→15:10恵那SA(🚹☕️)→小牧JCT/名神/羽島IC/下道→16:45羽島コンビニ(🚹🍦)→長良川堤防道/下道18:05⛽️解散→18:20🏠帰宅
・初日の出足早々から天気が怪しく、4名中3名はカッパ無しで押し切ろうとしましたが、東海環状〜中央道走行時に☔️に降られズブ濡れになったあと屏風山PAでカッパを着ました🥲。その後は大した雨にも降られず、諏訪大社を回れました。
・当初予定では初日に諏訪大社上社→午後はビーナスライン、2日目に諏訪大社下社の予定でしたが、初日の天候が☔️だったので、ビーナスラインを2日目に予定変更し、初日に諏訪大社4ヶ所全て回りました。
・結果、2日目午前のビーナスラインは快適に💨走れました😉。ただ、霧ヶ峰〜美ヶ原の間は霧で道も見辛く寒いくらい(19℃)でした🙂
・美ヶ原では標高2000メートルからのアルプス連峰の眺めが靄で全く見れず残念でしたが、雨には降られず先ず快適でした🙂
・帰りのランチは、伊那の楽座紅葉軒の馬刺丼をメンバーに紹介して食べに行きました。皆に美味しい😋と喜んで頂けました😉
・テンスペくん今回も快適なツーリングをありがとう😉🫡