TomTomさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(TomTom+2024/9/20 北茨城ソロツーリング)
  • TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報

    2024/9/20 北茨城ソロツーリング②

    小山ダムを出発するときに、ふとハンドルに付けた温度計に目をやると、何と45°C❗️😳
    これは実際の気温とは違うのだろうけど、かなり暑くなってきたのは間違いない。
    早く涼しいところに行きたいと思いながらバイクを走らせ、やがて目的地にしていた浄蓮寺に到着。やはり暑い🥵
    駐車場の日陰にバイクを停めて浄蓮寺に向かい、途中、お彼岸でお墓参り用の水場で流れっぱなしになっている水に手をやると、冷たくて気持ちのいいこと。その水で布製のネッククーラーを濡らし首に巻くとかなり楽になりました。

    浄蓮寺は本堂の大屋根が茅葺きと珍しく、芝生がきれいで静かなお寺でした。
    境内に点在する三十三観音と浄蓮寺渓谷が有名だそうですが、山道を歩くことになるようなので、今回はパスしました。

    次の目的地をナビで確認していたら、六角堂が近いことがわかり、予定を変更して行ってみることに。
    駐車場にバイクを停めて坂を登ると、手前に岡倉天心の墓がありました。墓のそばには椿の木があり、彫刻家の平櫛田中が植えたと書かれていました。
    平櫛田中の旧居が以前私が住んでいた小平市にあり、現在は彼の作品を集めた美術館になっていて、一度行ったことがあったので、平櫛田中が岡倉天心と関係があることを知り、とても興味深く思いました。
    六角堂の敷地内に建てられた展示館には、岡倉天心の生い立ちがわかる展示と共に、平櫛田中による僧が座して弓を引く、迫力のある彫刻作品も見れました。

    最後の目的地は花園渓谷。
    途中までは来た道を戻る形で県道154号線から153号線を走り、茨城県の最も北側を走る県道27号線にぶつかったところで西に左折。やがて山道に入ると道は幅は狭く、荒れていて濡れているところも多いといった印象で、来るんじゃなかったかなぁと少々後悔。
    山の奥に行くに従って高度も上がり、渓流沿いのため湿度は高いものの、次第に涼しくなってきました。
    Google Mapsで花園渓谷と検索して示された地点の辺りは手元の温度計で約27°C。その先に行くと花園渓谷の看板も現れ、道の脇の川が滝のようになって綺麗だったので、バイクを停めて写真を撮りました。
    登り坂をさらに進むと、いちばん涼しいところで25.3°Cを示していました。
    下り坂に入るとやがて気温は上がってきましたが、とても真夏日とは思えない、とても気持ちのいい渓谷だったと思いました。

    いつの間にか福島県との県境まで来ていたようで、福島県塙町の標識が出てきて驚きました。
    ちょっと北に来すぎたようです。
    国道349号線を左折して南下して、山道から民家のある辺りに下ったところで道端にコスモスが咲いているのが目に入り、バイクを停めて写真を撮りました。
    その手前や先にはススキが風に穂をなびかせているのが見えたりして、福島にはもう秋が来ているのだなと感じました。

    国道118号の途中、ファミマに立ち寄って買った奥久慈りんごジュースが、1本400円もするだけあって、とても美味しかったです。
    帰路もビーフラインを走り、友部ICから高速に乗って帰宅しました。

    走行距離:434.4km
    消費燃料:17.77L
    平均燃費:24.45km/L

    今回も400km超えと頑張ってしまいました。
    CBも燃費が良好でした。

    バイク買取相場