TomTomさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(TomTom+2024/9/20 北茨城ソロツーリング)
  • TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報
    TomTomさんが投稿したツーリング情報

    2024/9/20 北茨城ソロツーリング①

    朝晩はようやく涼しくなってきたものの、この日はまた真夏日となる予報でしたが、真夏でも涼しいと8月にテレビで見た北茨城に行ってきました。

    早朝、涼しくて車の少ない時間にと思い早起きし、午前5時過ぎに出発。
    三郷インターから常磐道で北上し、北関東道に入って友部インナーで降りる。
    そこから県道355号線を通って笠間市総合公園まで市街地を行くと、右折して、4月下旬にXRで走ったビーフラインに入ります。
    ビーフラインは地元のライダーが好んで走る快走路。道幅が広くて見通しが良い林間コース部分が多く、緩やかではありながらも意外とアップダウンがあるワインディングが約30kmも続く道。しかも、信号機も少ないのに交通量も少ないとくれば、気持ちよく走れないわけがない。
    林間コース以外は市街地になるので、無理な走行はしないよう気をつけないといけませんが、景色を楽しむことこそできないものの、走りを楽しむには打ってつけのコースですね。

    ビーフラインを抜けるとそこは常陸大宮市。
    左折して国道118号線に入り、1kmほど北上してファミマのある丁字路を右折してグリーンふるさとラインに入ります。
    グリーンふるさとラインはビーフライン以上に長くて70kmを超える楽しい道。
    4月にXRで竜神大吊橋を見に行った帰りに一部分は走りましたが、大部分は今回が初めて走る道。
    茨城のあまり高くない山の中を、アップダウンを繰り返しながらワインディングが続きます。
    しかも時折見通しのよい直線道路が現れるので、スピードを抑えるのが難しいほど。
    朝のうちであり、交通量は少なめでしたが、走りを楽しみに来ていると思われる車も結構たくさんいました。

    グリーンふるさとラインも景色を楽しめる道ではありませんが、山の中だけあって、所々に滝やら渓谷やらがあるようで、そのひとつの花貫渓谷に寄ってみました。
    他に来る人もおらず、期待したほどではありませんでしたが、川の流れる音と鳥のさえずりが聞こえ、マイナスイオンが溢れる気持ちのいい空間でした。

    さらに進んで行くと道が開け、小山ダムか見えてきました。
    ここは景色が楽しめる格好のスポットです。
    バイクを駐車場に停め、歩いてダムを見に行きました。
    ダムの中央部で家から持ってきたパンとチーズをかじりながら、下流に向かって放水されるのをのんびりと見ていると、下流から涼しい風が吹き上がってきて爽快でした。
    駐車場に戻る途中の小高い丘の上に展望台があるようで、管理棟でダムカードをいただいてから登ってみました。
    やはり高い所から見る景色は最高でした。

    バイク買取相場