
あいしゃ。
▼所有車種
-
- YZF-R6
2022年11月21日に○十年ぶりにバイクを買ったリターンライダーです。
2023年10月12日に1098Sはお星さまになりました…?
冷却系が何度も壊れたからか、エンジンが焼付き。
低速走行中だったのは、助けてくれたんだと思います。
車歴
TZR50('90 '91 '92)
XJR400('93)
ポッケ('80?)
CBR250R('88)
SRX400(不明)
GSX-R1100('93?)
YZF-R1('99)
SEROW225('86?)
TZR250('89)
R1-Z('95)
1098S('08)
YZF-R6('05)

やっと愛車が帰って来ましたヽ(=´▽`=)ノ
月初のツーリング途中で灯火類が点かなくなったのですが、ヒューズ切れかなと軽く考えてて、9/12の定期点検の時に一緒に見てもらったのですが、思ったより症状が重く…
カプラーが焼けてたそうなのですが、交換してもダメだったそうで原因特定に時間もかかったようです。
結論としては、ECUを通すとダメらしく、今回はECU通さずに配線変えてみますとの事。
ECU交換だと金額跳ね上がりそうだったので、ありがたや🙏
エアクリーナーも社外品が付いてた(見たけど社外品とは気付かなかったw)との事で、純正品に変えてもらいました。
他にも色々見てもらって、現時点では問題は無いとの事で、来月のロングツーリングは無事に行けそうですヽ(´ー`)ノ
で、帰りに乗って焦ったんですが、プラグ変えた後吹け上がり良くなってたハズなんですが、さらに良くなった感じが…w
微妙に音も大きくなった気がします。
1098Sから乗り換えた時はマイルドな感じでしたが、今は少しピーキーに感じます🤣
こっちが本当のパフォーマンスに近いのかなぁ…なんて。
エアクリとプラグでこんなに影響出るんだなと思いました😗