
T
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。



今朝は霧のため市内から出られませんでした。
霧の壁に阻まれ、ウロウロしているあいだに太陽が顔を出したので、橋のたもとでコーヒーを飲んでお開きにしました。
背後の橋は旭橋。北海道遺産ですね。
竣工昭和7年。明治天皇の勅命で設立した第七師団と駅を結ぶために架橋されました。当時最先端だった戦車等を渡せる規格で造られました。強度を上げるため、リベットだらけの異様な外観。このリベット打ちは超のつく職人技らしく、現代で再現するのは無理だそうです。
当時の世相や庶民の生活に思いを馳せながら橋を眺める。
散々トラブったAVDS、アンチノーズダイフですが、キャンセルして走らせると固い感じですね。根性入れてOHするか、このまま乗るか、さて、どうしましょうかね。