
mkts
▼所有車種
-
- BENLY CB125JX
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!







中古パーツを購入。
仕事から帰ってきたらパーツが届いていたので、さっそく交換。
雨が降っていたのでガレージの中で作業。
屋内保管が出来るだけ良いですが、バイクを保管するスペースしかないので作業するには手狭です。
画像③
交換前のメーター
色褪せてタコメーターのレッドゾーンは赤ではなく白。
針の先端のオレンジも薄く、スピードメーターの50㎞から赤表示も薄くなっています。
外に置いていた時期もあったので、劣化してるのは仕方ないてすが…。
画像④
交換後のメーター
保管状態が良いのか色がハッキリしています。
レッドゾーンらしく赤になりました。
交換が終わった頃に雨がやんだので、外に出してメーターが動くか確認。
ギリギリ、エンジンをかけても迷惑にならない時間なの少しだけ始動。
タコメーターは正常。
前のタコメーターはアクセルを開くと針が少しブレながら回りましたが、今回のはスムーズに回りました。
スピードメーターは、走ってないので分からないです。
メーター周りのパーツだったので、ストック部品も増えました。
フロントライト周り、スピードメーターワイヤー、インジケーターのバルブホルダーとはハーネス。
バルブホルダーはゴムの劣化も少なく良い予備品が出来ました。
古いバイクを保有しているとアルアルですが、どんどんパーツが増えていきます。
約50年前のバイク、新品で出ないパーツは希少なので…。
連休は仕事なので乗れないので、時間が出来たらメーターの作動チェックしたいです。