ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ひろ+走行距離12万kmを超えたのでパワーチェ)
  • ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)

    走行距離12万kmを超えたのでパワーチェックに行ってきた。8万km時点では走行極小の新型YZF-R15よりパワー出てたけどそれから4万km。125ccでは過走行で査定もゼロであろうコイツはどれくらいのポテンシャルを秘めているのだろうか。(28000kmの時に個体不良でエンジンブローし、15000km走行済み中古エンジンに載せ替えてるので、エンジンとしては11万kmです)


    ※YZFのパワーチェック動画
    https://youtube.com/shorts/UbzN6ZbpPr4?si=JRQkGvGw6pzrSYB0
    この動画のお店に僕もお世話になってて今回も同じ機材で測っており測定機材や補正係数による数値比較差異はありません。



    さて、結果は…


    16.27馬力!(後輪出力です。1.25掛けると大体カタログ出力換算になります。完全ノーマルだと後輪出力は10馬力後半から11馬力くらいです)


    これは驚き…新車で買ってからすぐに色々と弄られシバキ倒されてる筈なのにこのパワー…素直にビックリ。エンジンは11万kmだけどシバキ倒されて耐久性としてはかなり酷使されてるのにノンオーバーホールでこれだけの性能を維持してるのは凄いのでは。

    同じお店で計測した走行極小な新型YZFの格上150ccフルエ仕様と変わらないパワーをこの過走行エンジンで叩き出しました笑

    前回現車セッティング時(青色)はヨシムラマフラーだったけど今回は(赤色)抜けの良いサイレンサーのに変えてあったのが中間落ち込みの原因。抜けすぎ。空燃比も僅かに薄くなってた(このサイレンサーに合わせてまた現車セッティングすればもうちょい良くなるけど)やはりある程度の排圧が掛かる方が下から上まで乗りやすく速い。ヨシムラに戻せばパワーグラフも戻るので帰ったらすぐ戻したいと思います。

    僕のはハイカムやビッグスロットル、ポート研磨などしてあるから当然ノーマルより耐久性は落ちてるはずなので、マフラー交換程度で乗ってればかなりの耐久性が期待出来そうですよね。メンテ内容や乗り方の違いなど一概に皆さんに当て嵌まるとは思いませんがミニペケオーナーさんには結構気になる結果では。


    うーん、300kmだけだけどちゃんと慣らしと始動確認したスペアエンジンが控えてるのだが出番が無くて笑う。

    いやー、それにしてもミニペケ最高かよ。

    バイク買取相場