Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(T+昨日はヤボ用があり会社を早退。 ヤボ用)
  • Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)

    昨日はヤボ用があり会社を早退。

    ヤボ用をサッサと終わらせて、GPZの修理です。え?こっちが本当のヤボ用ですね、ははは。

    市販の水回り用補修パッキンでOHしている人がいて、それを参考に部品を揃えました。

    紆余曲折の経緯を端折って結果を言うと、AVDSキャンセルです。もうね、アルミなんかの金属がグズグズになっていてパッキン替えてもどうしようもないです。気長にドナーを探すしかないですね。

    とりあえず、ブレーキ液系統の回路を塞いで応急処置。あ、漏れていたのはフォークオイルではなくてブレーキオイルでした。復活させてからずーっとブレーキ系統の不具合なので、作動装置の根本的なところに原因があるのでしょう。

    50kmくらい試乗して、不具合がないか確認。まぁ、そもそもオイルがまわってないので漏れようがありませんが‥。

    バイクが古ので仕方ないですね。古いバイクと付き合っていくには、日々襲いくるマイナートラブルを容認しないとね。

    そういえば、GPZ900Rってもう旧車なんですかね?ずっと傍らにあり続けているのでそんな気がしないです。最新バイクと一緒に走らせても着いて行けるし。加速力には開きがあるけど。コレはインジェクションと負圧キャブの違いだよね。強制的にガソリンをぶち込むのと、エンジンの負圧によってガソリンを吸い込ませる燃料の充填方法の違い。ま、これは相当大きいか。なんたって、アクセル開けた瞬間のレスポンスが全く違うものね。

    なんて思いながら最新のバイクに乗ってみる。

    あ〜、コリャキャブとかインジェクションじゃなくて、エンジン設計の次元が違うんだな。

    GPZは人間が製図版にひいた設計図をもとに職人が組み上げたエンジンだとすると、Z-RSはコンピュータを駆使した設計でデジタル管理のエンジン。もうね、エンジンに関しては制御含めて隙がない。最新のマンションと木造建築くらいの差がありますね。

    なるほど、GPZは旧車だわ(今更か!)

    バイク買取相場