
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










午後の用事の後少し寄り道したかったが、五ケ山ダムはちょっと遠い。マップを見ると御手洗の滝の手前に分岐があり、右に行くと勝尾大橋、勝尾城というのがあるので行ってみた。
滝の手前のスタンドで給油しておく。
分岐を右に進んでいったが…クルマ1台分の幅の道が山の中を延々と続いている。いきなり対向車が来たら怖いので、ゆっくりひたすら走る。
この道は九千部山横断線という林道らしい。
舗装路でそんなには落ち葉は無いが、所々石が転がっていて、まあ気持ち良くは走れないかな。
清水山やお牧山に比べたらまだマシだけど。
かなり走った様に思うが、全然橋が見えないので心配になった。
オドメーターを見ると、まだ10kmくらいしか走ってない。ゆっくりペースだし、初めての道なので長く感じるのか。
所々木々の切れ目から鳥栖の街並みは見える。
やがて橋に着いた。
幅が1車線分しか無いし、そこそこ高所だし、何というか反対側の山の道がパックリ口を開けていてちょっと怖い。
かつのおおおはし、と呼ぶらしい。
橋を渡ってしばらく行くとトンネルがあって、マップではこの辺にお城があるはず…と道端に
小さな案内があって山に階段が。徒歩で10分との事。
けっこうな急勾配だしやめておいた…
いちおう事前ではお城まで行って引き返すつもりだったが、けっこう走ったし行けるとこまで行ってみる。
橋のこちら側は、比較的路面もきれいで走りやすい。
やがて十字の分岐があり、右に行くと鳥栖らしいので曲がった。
ゆるやかに下る感じになる。だんだんクルマも増えてきた。
いきなり駐車場や釣り橋があって、よく見るとダムだ。河内ダムというらしい。
その周辺の景観はなかなか綺麗だ。
どんどん降りて行って鳥栖市街に出た。かなり特徴的な交差点に出たのですぐ分かった。
高専の前を通って帰るか…けっこう車通りは多いが、たまにはいいだろう。
久しぶりに通った道だが、こんなに信号待ちを繰り返すとは思わなかった。しかも途中から妙なクルマがずっと前にいてイライラした。
ふらふら走っていて危なっかしいし、信号が変わったり前のクルマが行っても、ボヤッとしてなかなか発進しない。年配のドライバーのようだが…
自分は20年位前から、よほどの事が無い限りすり抜けはしないようにしてるが(ただし前が1台だけで右折待ちしてる時は除く)、このクルマはあまりのひどさに、最後の方ですり抜けて抜いた。そしたら直後に中央線をはみ出して抜き返して、右折レーンに入っていった。
やっぱり車通りが多い道は色々難しいね。
3時間で70kmの行程。