
ひろ
▼所有車種
-
- GSX-R125
広島から瀬戸内海と芸北を中心に中国地方や関西圏、四国、九州あたりをウロウロしてます。
GSX-R125(16万km超え、ビッグスロットルハイカムポート研磨ガレージ414現車セッティングでカタログ換算出力22馬力)、スーパーカブ(125cc載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PWK30)、ダックス(125載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PE28)乗ってます。
ECUの現車セッティング以外は全てプライベートです。
大阪レース班はGSX-R125が2台とCBR250RRが1台で岡山国際や鈴鹿ツイン、近スポなんかでレース参戦、広島レース班はタマダサーキットでの耐久レースでグロム走らせており、どちらのチームもメカニックサポートとして活動中。今年はライダーとしても参戦予定。
しまなみ海道で毎年5月にGSX-R&S125ミーティング(通称ミニペケミーティング)を開催しておりその主催してます。









67443km時に415コンバートして現在119312kmなので51869km使ったスプロケと新品の比較。減ってるけど5万km超えにしては耐久性良いよね。もちろんメンテによって耐久性は変わるけど428より厚みが半分くらいになるのになかなかよな(7.2mm→4.2mmとかなり薄くなる)今回は歯数変えたいので使えるけど変更。
ついでにベアリングのメンテも。このベアリング、スイングアーム側はシールされてるけど内側は露出してるので定期的にグリスアップしないと裏側から流れちゃうのよね。ちなみにこのベアリングは新車時から1度も交換してないけどヌルヌルスルスル回ります。小まめなメンテナンスが長持ちさせるコツですよね(フォークシールもステムベアリングもエンジンも全てノンオーバーホールでまだ全く問題ない)
あともうちょいで12万キロなのでパワーチェック予定。一般的には寿命と言われてるラインを超えてる125ccのノンオーバーホールエンジンがどれくらいパワー出てるのか楽しみっす笑
※8万キロ時点では150ccの新型YZFのフルエキ交換仕様と同じパワー出てました。カタログ換算で22馬力くらい。(YZFも3台同じお店のダイノジェットで計測し、一番パワー出てる個体と同じパワー出てました。なので計測機器による比較誤差はありません)
ソースはこちら
https://youtube.com/shorts/UbzN6ZbpPr4?si=W1sw0UQ6FO7TdP7q