
ミチノウエデ
▼所有車種
-
- YZF-R1
千葉生まれ全国育ち宮城から滋賀住みに。幼少期の過度な禁止のリバウンドで、業務から無理矢理スタートさせたバイク歴も無事30年超え🌈
White Deer の脚元でモトクル開始!格好いいバイクと美しい写真が大好物、ヤエー感覚で👍️&フォローさせていただきます😉✨
【出没(予定)場所】
※峠道探索中(求む!情報提供)
奥琵琶湖パークウェイ
クシタニ大阪店
ライコランド京都店
草津2輪館
鈴鹿サーキット
岡山国際サーキット
【愛車遍歴】
ホンダ | CRM250R | XLR250(業務)
BMW | F650GS Dakar
ドゥカティ | Hypermotard 1100S
ハスクバーナ | SM250R | Svartpilen250
MVアグスタ | F4-1078RR312
【納車待ち】
トライアンフ | Daytona Moto2 765








【Peo ゼロポイントシャフトμの装着】
ホンダドリーム六丁の目さんで受取り、帰宅後に早速、装着してみました✨まあ、交換したら色目が少し違う程度で傍から全く気付けないレベルながら、パーツそのものは純正と比較にならないほど美しく、つい期待が高まります🗻
とは言ってもボルト4本緩めて、シャフトを入れ換えるだけの、正味15分の簡単作業😅(ただしトルク管理だけには、気を遣いますが…)
作業前後にバイクの押し引きの感覚を取り、作業後に恒例の南海部品までのテストランをしてきました。
少なからずプラシーボ効果の影響を受けているであろうことを理解した上で、今回のシャフト交換は大正解と感じました。
先ず押し引きの状態ですが、交換前には前後の別なく均一に抵抗感を感じましたが、交換後はフロントタイヤのみ抵抗が軽く、逆にリアタイヤの抵抗感が顕著に感じられるようになりました🤔
次にフロントブレーキの感触ですが、交換後はよりクイックに反応し、よりブレーキの効きが強く右手指先から感じられるようになりました。シャフト交換を知らずに乗った場合、マスターシリンダーやキャリパーを交換したと勘違いするのではないか?!とも思いました🤔
本格的にコースや峠を走った訳ではありませんが、私の中の財務省が、既にリアシャフト交換の予算を通過させましたし、その後のキャリパーなどの交換も、検討に入っています😆
最後になりますが、嘘や誇大広告を展開するつもりはありませんが、あくまでプラシーボ効果の影響を多大に受けている可能性ある個人の感想ですので、話半分に聞いて下さいね😄